上野の森 東京文化会館にて

ピアノの調べによいしれてきました照れ

 

 

 

姉が一度聴いて魅了されてしまったという

谷昴登(たにあきと)さん。

 

 

※破格のチケットに驚いたのですが

東京音楽コンクール入賞者によるコンサートということで

文化庁から助成が出ているのだとか。

 

 

谷さんキリッと端整な顔立ちで

ちょっとだけ藤ヶ谷太輔に似ているんですよ。

 

左 谷昴登

右 藤ヶ谷太輔

 

 

2022年 3月

桐朋高校音楽科を首席で卒業。

 

 

ひと月前まで高校生の18歳。

将来有望な天才ピアニストです。

 

 

素人の私が拙い文章で

あれこれ語ることさえ憚れるのですが

 

力強くダイナミックでありながら

丁寧で繊細な演奏に鳥肌が立ちました。

 

 

谷さんの奏でる音色は

連なるパールのネックレスのように

ひとつひとつ輝きを放っているみたい。

 

 

 

曲目は挨拶にかえて

 

シューマン:幻想小曲集

Op.12  1. 「夕べに」 4. 「気まぐれ」

 

 

続いてシューマン:幻想曲

 ハ長調 Op.17

 

 

そして圧巻だったのが

ストラヴィンスキー:『火の鳥』

 

 

 

アンコールで

ショパン:エチュード Op.10-8

 

東京文化会館 小ホールにて

(画像はお借りしました)

 

 

私があれこれ語れることはないのですが

本物に触れる喜びに満たされました。

 

 

 

9月からモスクワ音楽院に

留学が決まっていたそうですが

このご時世です。

 

どうなるのかわかりませんね。

 

今は桐朋学園大学の

ソリスト・ディプロマコースに籍を置いています。

 

 

モスクワ音楽院は

昨年ショパンコンクールで2位に輝いた

反田恭平さんも留学していましたね。

(桐朋高校音楽科も一緒)

 

 

谷さんはロシアの作曲家ラフマニノフが好きで

モスクワ音楽院で師事したい先生がいらっしゃるそう。


モスクワ音楽院。煌びやかなホールにうっとり。

 

 

ロシアは優れた芸術家たちを輩出しています。

今の情勢にただただ胸を痛めている方も多いことでしょう。

 

 

文学の世界ではツルゲーネフやドストエフスキー

そしてチェーホフ。

 

大音楽家チャイコフスキーを生み出した国であり

プーチンの国ではない。

 

 

平和な未来が訪れることを願うばかりです。

 

 

谷昴登さんのピアノからは

そんな悲痛な想いさえ込められている気がしました。