風が強い | ぐうたら日記

ぐうたら日記

日常のつぶやき
たまにジジ様の愚痴
たまに烏骨鶏の日常をつぶやきます。

食いしん坊なおばさんです。
お手やわらかに!

今日はいいお天気になって気温もぐんぐん上がってます。

ちょっと頭の上の方が暑くてポーっとする感じです。

熱中症注意ですね。

 

というわけで、お茶を飲みつつ過ごしていますが

そら豆の3回目の収穫をしました。

今日は142粒でした。

 

現在360粒ほどの収穫です。

過去2年収穫してますけど、700粒ぐらい採れていたような記憶がうっすらあるので、今年は少ないかな。

やっぱり連作障害なんでしょうか?

 

まぁ・・・追肥をしてないから仕方ないですね。

あと最初は撒いた種を全部植えたし、年々面積に等しく数を間引いていたりするので本数が減れば収量も減りますよねぇ~。

最終に去年の数字を引っ張り出してきますかね。

 

ただ、毎回おいしくいただいてます。

冷凍したのもあるので、とり終わってもしばらく楽しめるのが豆類の良いところですね(^_-)-☆

明後日からの雨が上がったら全部収穫できるかな?

 

早くしないとキュウリが間に合わない(;^_^A

まぁ~ここ数年はキュウリもそんなに本数いらないので焦らなくても楽しむだけ採れたらいいかなぁ~って感じです。農家じゃないしね。

キュウリは簡単だからついつい作っちゃいますね。とりあえず植えておけば何とかなる。

ウリハムシは困るけど、コンパニオンプランツを植えてからは被害はあるけど実害にまで発展していないような気がしてます。

 

もともと野菜が中心だったのですけど、花の苗をいただいたり

ブログのお友達が植物を上手にそだてていらっしゃるかたがいらしたりでここ数年は花にまで手を出してしまって増えてきちゃってますけど、私は何をやりたいんでしょうね( 一一)

 

ここ数日ちょっと目論んでいるのが、まだやってみたことがない「接ぎ木」をやってみたいなぁ~などと思ってます。何を接ぎ木するかというとあの例の薔薇ですね。

別に同じものを増やす必要もないのですが、裏の塀沿いに鉢を落とされて折れた紫陽花を挿しているのですが

これに毎日水をあげに行くと野ばら?が映えているところを発見したんですよ。

 

これを台木にしているわけではないんでしょうけど・・・というかこれが野ばらなのかもよくわからないけど、勝手に生えてくる雑草的なバラです。

これにあのバラを接ぎ木してみたらどうなるのかなぁ~?

って思ったりしているわけです。

でもね。この野ばらって蔓っぽい感じなんですけどこんなのに接ぎ木できるもんなんでしょうかね?

ま、お試しというか実験というか検証なので面白そうだなぁ~って感じです。

 

うまくいったら家の方にも生えてきてるのがあるので(いつも刈り取ってるけど一向に絶える気配がない)にもやっちゃったらきれいかもとかは思ってます。

 

なんせもともとが切りバラですから、どう考えても病気に強い品種とは思えないんですよね。

蕾も一枝に一つしか付かないし。切りバラにするぐらいだからそういう性質なんだと思うんですよ。

 

そうそう。今回のは3つとも無事に開花したので切り花にして楽しんでます。

風も強いので切った方が痛まなくて良いかもです。

 

プランターに植えたミョウガは今のところ枯れる気配がないです。

日陰に植えたものも上々。

紫陽花のところは根っこというか地下茎というか節だけで芽が出てないものを植えたのでこちらは出てくるかどうかはわかりませんけど、うまくいけば2~3年後にミョウガが自家栽培できるようになるかもです。

 

あまり食べる習慣がないので、1個か2個取れたら十分ですけど食べず嫌いの旦那は食べだしたらはまるかもしれないと思ってます。大人になると味覚って変わりますものね。

私は子供の時はあんまり好きじゃなかったけど、たまにお料理屋さんとかでちょこっと入っていると「おいしいかも」って思える大人になってきましたしね(;^_^A

ちょっと植えてみたいなって思っていたので分けてくれたYちゃんに感謝です。

 

関西だとネギは青ネギを使う機会が圧倒的に多くて、関東でいうところのネギは白ネギってわざわざ言うほどで

ネギと言えば青ネギのことを言うんですけど

この青ネギの根っこのところをそこら辺の土に埋めておいて生えてきたのを薬味に使ってたりするのが割と普通に行われていたりするんですけど、これもね勝手口の近くのプランターとかに植えておくと結構便利です。

ある程度ズワズワ生えてきたらすき焼きとかに入れちゃうんですけど、取れたてのネギって香りも強めで柔らかくておいしいんですよね。

 

今回ネギ坊主がついちゃったので、新たにまた植えなおしているんですけど(;^_^A

ミョウガもこんな感じで勝手口近くのプランターで管理してたら採るのも苦にならないかもですね。もっともネギと違って採れる時期は限られてますけどね。

 

お野菜も高くなってきてるし、ずっと採れる宿根草とか多年草的なお野菜って貴重かもしれませんね。

 

初めて植えているサツマイモもどうやら定着してくれた様子です。こちらも蔓を切って来年も作ることが可能らしく・・・上手に作れば毎年苗を買わなくても作れるみたいですね。病気とカ的にはどうなのかは知りませんけど(;^_^A

ほら去年だったかな?鹿児島かどこかでサツマイモの病気が広がったとかでサツマイモを作らなくなったりした地域がありましたよね。

 

家庭菜園レベルだと去年ぐらいからジャガイモの種イモが手に入りにくいとかいろいろ聞くんですよね。

地球温暖化もあるけど、世界情勢も変わってきているからお野菜の種とかの流通もこれから変わってくるかもしれないですよね。

 

風が強すぎて何もできないからウダウダ入力してしまいましたm(__)m