最近、京都のオーバーツーリズムが話題になっていますね
インバウンドがまた増えてきて、京都街中では日本語が聞こえなくなりました。
また、全国からの日本人の観光客の方も多く見られます。

地元の人が使う路地にまで入り込んで写真を撮る人や舞妓さんや芸妓さんを追いかけるパパラッチ。
八坂神社の鈴を振り回す外国人
山積みのゴミ

バス停の長蛇の列

昔よりもかなり増えてるのは分かります。
でもね、これ今に始まった事じゃ無い。
私は京都一の観光客の多い清水寺の門前で暮らしてきたので、「何を今更」って見てました。
家の前は毎日祖母や母が掃き掃除をして、植木鉢の中にポイ捨てのタバコがあったりするのを取り払って、ジュースの空き缶とか家の横に置かれてるのを捨てて。
今は少なくなりましたが、ガムのポイ捨てやタバコのポイ捨ての掃除も大変でした。

私が仕事をしてた頃は観光シーズンになると、家に帰れないなんて日が日常茶飯事。
五条坂の道は観光バスと歩道をはみ出した観光客らでごった返してました。
日曜日に四条に買い物に出かける時もバス停はダダ混み状態。

仕事から車で帰る時に車内で
「邪魔じゃい!!」
って叫んでました(笑)

何十年も前から変わってない
京都市ももう少し何らかの手を打って欲しいとずっと思ってましたが、いまだに変わらず…

そこにインバウンドが増えてにっちもさっちも行かない状況です

市バスの206番の混み方が異常ですよね。

そこで、秘策?でも無いけど、京都駅から市バスで市内を回ろうとされる方に…


市バス、地下鉄の路線図です

これを見るとわかるんですが、人気観光地のなかで、バスを利用しないといけない、行きづらいのは、清水寺、金閣寺、銀閣寺じゃないかな?

後の南禅寺や知恩院などは地下鉄東西線の蹴上(けあげ)もしくは東山三条から歩けばいけます。

嵐山なら京都駅からJR嵯峨野線に乗っていけば一本で行けます。

京都のど真ん中を南北に走る地下鉄と御池通の地下を走る東西線を利用すればある程度の場所へは行けるんです。

が、清水寺はバス利用が1番早いんですよね。


ところが臨時や休日のみ運行のバスを除くと

206番に集約されちゃうから、混むんですよね。



統一区間循環系統は230円


また、観光特急バスは500円/1回

これも、この1日券で利用できるみたいですから、1日券買って、地下鉄やらバスやら利用するのが安上がりですね。



観光特急バスのラインです


ただ、これって土日だけですよね。

じゃあ、平日は空いてるの?

いやいや、平日も混んでるけど〜〜


206番待ってたらいつ乗れるか分からん!って方。

新幹線で京都に着かれたら、京都駅烏丸口に出ず、新幹線八条口に出て、南方面(竹田行き)の地下鉄に乗り、次の駅である「九条駅」で下車。

地上に上がると「市バス大石橋」バス停から207202に乗ってください。

三十三間堂に行くなら「東山七条」

清水寺に行くなら「五条坂」か「清水道」

安井の縁切りなら「東山安井」

八坂神社なら「祇園」

207は祇園から四条通を西に向かうので、錦小路などは行く時には便利です

ちなみに錦小路に行くなら河原町か大丸前


202は祇園をまっすぐ北に向かうので、 

知恩院にいくなら「知恩院前」

(祇園白川の雰囲気のいい場所に行くなら、この「知恩院前」で降りると便利です)

南禅寺や平安神宮なら「東山二条」


202と206は東山七条から同一区間を走るので、主な観光地へ行くことができます。


ただ、202と207は京都駅に繋がって無いために、観光客よりも地元民の方が多く利用してるので、比較的空いてます。

地下鉄九条までは地下鉄利用が早いですが、歩く気なら八条口から大石橋までなら歩いても10分くらいかな?


近鉄の東寺からも202と207には乗れますが、途中に「九条車庫」があるために、たまに入庫車なることがあります。

でも、車庫前に代わりのバスがいることがほとんどなので、乗り換えもできます。

奈良や大阪から近鉄電車を利用して京都に入り、清水寺などに行く予定の方は、東寺で降りて、バスに乗り換える方が便利で空いてますね。


裏技では無いけど、こうすれば混雑したバスに乗らなくても、清水寺にいけますよっていう提案でした(笑)