7月に飛行機を使って旅行に行くと話しましたが、旅行自体もだし、あるミッションも楽しみなんですが…
なにより楽しみなのが、空港に行くこと、飛行機に乗ることなんです。
空港のあのなんていうのかな?音?
普通呼び出し音ってピンポンパンポーン!じゃないですか?でも、空港って違いますよね。
ポンポンポンポーン!
あれ聞くだけでワクワクしちゃう人です。
一日中空港に居れる。
一日中飛行機見てられる。



だから、こんなのもチャンネル登録して暇があれば見てますし、離発着や管制塔とのやり取りとかも延々と見てます。

このYouTube結構面白いですよ。

コーパイさんらの話とかCAさんの話とか。

ANAにもYouTubeチャンネルあるけど、そちらは結構真面目かな?

JALの方は真面目な公式チャンネルとこの面白いサブチャンネルがあるようです。

他にもLCCのチャンネルなんかもありますね



旅行するにあたって今回はJALダイナミックパッケージのタイムセールを利用しましたが、予約をポチッとした途端、座席も指定できます。

7月の旅行なのに…

2017年に北海道に行った時、阪急交通社で予約したんだけど、飛行機の座席が出発14日前にしか決められなくて、メールで予約番号が知らされた時にすぐにANA(行き)、JAL(帰り)を見たけど3人旅なのに連なる座席があまりなくてバラバラしか取れなかった。そりゃそうだよね。半年前から座席押さえられるんだもん。みんな連なる座席とか、景色のいい席、広めの席押さえるし、14日前なんてほぼ残りの席やんね。

ネットで旅行予約をする時はそういう事もあるんだって学んだな。旅行社の窓口なら大体連なる席で取ってくれるもんね。

安いところにはなにかあるもんです


そんな時って「どんな景色が見れるかな?」とか気になりますよね。←私だけ?

私はずっと外を見てたいので、どんな景色が見えるかは重要ポイント。

そんな時によく使うアプリが

フライトレーダー24です

これで、飛行機の動きが大体わかります。

よく地方空港に行くって話をしましたが、小松空港など離発着が比較的多い空港の場合は、このフライトレーダーで、小松空港に飛んでくる飛行機が今どこにいるのか?を確かめて、空を眺めたりします。

ゴーアラウンドしたりしても分かります。


アプリを立ち上げると




羽田、相変わらず混んでるなぁって分かりますね。

もう密集してますもんね。


次に予定の飛行機を探します。

今回は大阪国際空港から新千歳空港に飛ぶ飛行機でシュミレーションしてみましょう。


ITM→CTSへ

伊丹空港から新千歳空港へです。


すると次は


大阪国際空港から新千歳空港へはANAとJALだけが飛んでますから、画面はこんなもんですが、関空などLCCが多い所だとこの倍はあるでしょう。

倍どころじゃないか。


この中から自分が搭乗予定の便を選ぶんですが、今回はシュミレーションなので、JL2001便にしてみます




2月7日のJL2001便は8:00出発予定が8:17と17分遅れて出発したようですね。

使用機材などの情報もあります。

中央あたりにPlaybackというのをタッチすると



どんな風に航行したのかが分かります。

JL2001便は伊丹空港を出発すると、琵琶湖を左下に見て、岐阜県をつっきり、富山から日本海へ。佐渡を左下に見てから鳥海山を右に。

秋田市あたりから内陸に入り、下北半島から津軽海峡を越えて苫小牧に回り込んで新千歳空港に降りてることがわかります。



なので、たとえば富士山見えたらいいなぁと思うなら右側の座席の方が見える確率は上がりますよね。

「東京」って書いてる「東」の字の左側に富士山がある感じかな?

左の座席だと、富山湾から秋田港までは海しか見えないかな?

まあ、曇ってたり雨だと下界は見えませんけど。

2018年に旦那さんと北海道に行った時は19:55のJALの飛行機だったので、右側でもなーんにも見えなかったですが…


こんな風にアプリを利用すると大体搭乗予定の飛行機の航路が分かるので、席を指定する時には役に立つかも?

ただ、風向きなどによって航路は変わるので絶対ではないですが。


2017年に北海道に行った時は行きは新千歳空港でゴーアラウンドしてヒヤヒヤしました。

ゴーアラウンドって普通の離陸の角度より一気に上昇する感じなので、Gが半端ない。そして、旋回も結構急角度なので、怖いです。

そして、その旅行を終えて関空に向かう時、まず機材が遅れて出発が1時間遅くなり、ベルトサインは消えず、関空上空に積乱雲があるという事で、揺れもハンパなく、積乱雲を避けるために一旦鳥取上空まで飛んで、日本海側から一気に四国を突っ切って太平洋側へ。その後紀伊水道から伊丹空港上空あたりでUターンして関空に着陸というはちゃめちゃな航路だった時もありました。

ダイバートして伊丹に降りるのか?と思ったくらい。


そんなこともあったので、フライトレーダー通りではないこともありますが、まあ参考に。

ゆっくり飛行機では休むって方には座席からの景観は関係無いかもですね。

過ごし方は人それぞれ

飛行機好きな私は勿体無くて寝れないけど…



あっ、行くまでにスーツケース買わなきゃえー

2019年に北海道に行った時に機内持ち込み用スーツケース買ったのに、娘にとられたガーン

「今使ってるやつ音がでかいし」って言って、うちにその音のうるさいスーツケース持ってきて、私の機内持ち込み用に入れ替えて帰ってから、「このスーツケース返す気は…」

「ない!」

だとよ。

悩ましいわ

機内持ち込みサイズにするか…

3〜5泊用にするか…



車輪が大きい事や、中にファスナー付きの仕切りがある事などの条件があるけど、基本は何でもええんやけどね〜

でも、最近のスーツケースってぷかぷかね

昔のがっちりゴツいタイプは少ないんだ。

2019年に北海道旅行に向けてスーツケースを買った事をアップしてました。

懐かしいなぁ〜