おみやげ
昔、バスガイドの仕事をしていた時は観光バスの車内上部に網棚と呼ばれる荷物置き場がありました。
今ももちろんあるんですが、網棚ではないですね。

お母さんお客様、たくさんおみやげを買われましたね。お土産物は棚の上に置いていただいて構いませんが、しっかりとゴムをかけて落ちないように…と申し上げますと皆様が上を見上げられますよね。なので「おみやげ」というとかなんとか…きちんとゴムをかけていただかないとバスが揺れるとお土産だけにどさんどさん(土産)と落ちてくるかもしれませんよ。

なーんて案内してたものです(笑)

その頃から仕事で出かけた先でもお土産物を買うのが楽しみだった私ですてへぺろ

さて今回はりんごツアーなのでりんごをメインに買っております。
時系列ごとに紹介します。
皆さんが信州を訪れられた時の参考にでもしてくださいね。

ファーマーズマーケット山形村


今回のメイン

私の大好きなおすすめのりんご

ぐんま名月

甘さと酸味のバランスが良くて、噛んだ時のりんご特有の嫌な感じが薄いような気がします。

旦那さんは甘酸っぱいりんごが好きなので、フジ狙いですが、私はぐんま名月一択。


ここ山形村はサラダ街道やフルーツ街道が走るなど野菜と果物の宝庫。

特にこのファーマーズマーケット山形村はりんごが安い。開店前から人が押し寄せる意味がわかります。発送される方も多いようで、箱入りの綺麗なものから、袋に入ったお買い得品まで。

ちなみに旦那さんはここでりんご50個くらい買ってました(笑)



農作物も豊富ですが、特に山形村は山芋とネギが有名です。

信州らしく大きな舞茸やキャベツを購入


道の駅今井めぐみの里


今井めぐみの里といえばこれです。

農家さんお手製のジャムやコンポート

本当に種類が豊富で見てて楽しい。

松本産のものばかりです。



完熟トマト

夏の時期を過ぎたのでトマトものが減りましたが、こちらには沢山売られてました。


道の駅きそむら

道の駅きそむら


私のイチオシ道の駅

ここのお食事処も美味しいし、お土産物も豊富です。建物などはこぢんまりしてますが、居心地の良い道の駅です。


ここの赤かぶの甘酢漬けとすんきはとっても美味しい。


産直市場グリーンファーム


ていご茄子??どでかい茄子が気になったので買ってみました。食べた感想はまた今度…

プチトマトが美味しそうだったので買いました。

みかんは三日日みかんオレンジ

今の有田みかんにハマる前は三日日みかんにハマってて、よく買ったものです。久々に見たので買ってみました。



時期はずれのシャインマスカット

うーん、味はやっぱり時期はずれって感じです。

なんでも旬が1番ですね。


このグリーンファームはYouTubeで紹介してる方がいて、通った道の近くだったので寄ってみたんですが、わたし的には2度目はないかな?お野菜から日用雑貨から骨董品まで売られてて、かなりな人気なのか中も混雑してましたが、あまりにもごちゃごちゃしてて、私はイマイチでした。


ツルヤ赤穂店


ツルヤスーパーの中でも1番南にあるのがこの赤穂店。関西から行くと1番近いって感じになるかな?

よく寄りますが、ツルヤはどの店舗も綺麗で楽しいですね。

今回もポッポ牛乳やコンソメ顆粒などを買いました。

初めて見つけたのが「丸山珈琲のカフェインレスコーヒーパック」

あれだけ珈琲にハマった時期があったのに、ある時から急にコーヒーを飲むと胃痛がするようになりました。カフェインが原因?と一時期コーヒーをやめてみたんです。すると胃痛も治り、胃酸過多も治りました。緑茶や紅茶では胃痛も胃酸過多もないので珈琲があんまり合わないのかな?と思い、それからはカフェインレスに変えてみたら、こちらはセーフ!なので、コーヒーを飲みたい時はカフェインレスにしています。

丸山珈琲が飲めないのは寂しいと思ってたのでカフェインレスパックは嬉しいウインク



なんかパンを見ると買ってしまう(笑)

私はねじりドーナツと明太子じゃがをカゴに入れたんですが、知らん間に旦那さんがベーグルとか入れてた(笑)

もちもちしてベーグルが美味しかったそうです。



たけのこご飯のもと

これ、以前買って使ってみたら結構美味しくてリピしてみました。


道の駅いいじま花の里


今年のぐんま名月は時期が早かったみたいで、ファーマーズマーケット山形村でもわずかしか手に入りませんでした。

このいいじまの道の駅にラスト2袋があったので、1袋買っておきました。



山形村もりんごがたくさん作られてますが、伊那谷の松川あたりもりんごの木が多いです。

場所が変われば味が変わるかも…とサンフジを買ってみました。


この道の駅にはこんなお店があります

Apple Pie lab

ここのアップルパイが美味しいんだわ。

南信州産のリンゴを使ったアップルパイが数種類並んでます。



ホールもカットしたものもあるので、好みのサイズを買うことができます。

私はこの浅間クチーナのパイが気に入りました。

りんごの程よい酸味と香りと食感が1番バランス良かった。



これもめっちゃ美味しかったです。

りんご自体が美味しいので、間違いなしです。

あと私はシナモンが苦手なのでシナモンの効いたアップルパイは苦手ですが、こちらのアップルパイはシナモンが使われてないのか、気になりませんでした。

このアップルパイは車中泊のお供にしようと思ってたんですが、結局はその日に帰ってきたので家で食べました。


これが今回のりんごツアーでのお土産物です。

少ない方かな?