我ながら…
いや、違うな…
我が家ながら、一気に行ってきてしまったてへぺろ

大好きな信州にリンゴを買いに行こう〜と計画しましたが、金曜日の夜から日曜日しか時間が取れないので、17日の夜に出発〜
旦那さんが仕事から帰ってきて、車庫でベッド展開を済ませて出発したのが20:00

20:00から翌日の6:00まで名神の瀬田東インターチェンジが入口閉鎖のため、その先にある新名神の草津田上へ。
高速に乗った時点で21:20くらい。
さあ、どこまで行けるかな?
予定では、中央道の駒ヶ岳まで行こうと考えてたけど、ちょいきついか?
旦那さんの運転次第だな。

予定は17日の夜に出発して、どこかで仮眠。
18日の朝からリンゴ買いつつ、南下。
昼神温泉あたりで夕方に入浴して、ご当地スーパーでお惣菜でも買って、どこかの道の駅で車中泊して、19日の昼過ぎに帰宅……と思ってました。。
が、
が、
予定通り駒ヶ岳SAに23:30に到着。
すぐに仮眠のつもりも、明日の天気が気になって寝れない。
旦那さんは「雪降るん?楽しいなぁ〜」と気にしてないけど、我が家、今年はスタッドレスに履き替えてないし。
雪降ったら困らんか??
「雪積もらん?」
「地表温度がまだそんなに低くないから積もらんやろ〜。積もったらチェーンかけたらええやん。金属チェーンはいつでも積んでるしな」
天気予報では18日は昼前からずっと「湿雪」か「乾雪」となってる。松本市も駒ヶ根市も小木曽町も。岐阜県側の中津川市も。
みーんな雪マーク。

18日朝6:00起床
駒ヶ岳SAから長野道のみどり湖PAに移動。
自販機でコーヒーを買って、車内で買って行ってたパンを朝食に。
7:00過ぎにみどり湖PA出発して塩尻ICで下りる。
そこからいつも行く「ファーマーズマーケット山形村」へ。7:30に到着。
どこの農作物直売所に行っても開店前にみんな並ぶんだね〜

ずっ〜と、駒ヶ岳SAからみどり湖PA、ファーマーズマーケット山形村でも小雪が舞ってる雪雪雪

信州ってリンゴが有名だけど、その中でもやっぱりこの山形村は豊富だわ。
昔は北信の方が多いと思ってたけど、今どきは松本周辺が多い気がする。
リンゴ買うなら私はファーマーズマーケット山形村か道の駅今井めぐみの里がおすすめです。
安いのはファーマーズマーケット山形村かな?
道の駅今井めぐみの里にも寄って…
ファーマーズマーケット山形村から道の駅今井めぐみの里は5分くらいの距離。
買い物終わった時点で9:00前(笑)
「この後は?」
「りんご買ったから目的は果たした!どんどん南に下る?昼神でお昼くらいになるなら、もしかして今日中に帰っちゃう?」
「まあそれもいいか」
一応は車中泊2泊の予定で今回の旅を始めましたが、こんなふうに趣くままに動けるのも車中泊の良さです。ホテルを予約していたら、こうはいきませんよね。
そこから国道19号線を南へ。
木曽路ですね。


なんか積もってきてない??

10時ごろでこの調子だと、このまま降ったら完全に積もるやん!

「積もったら困るから、どんどん南下して途中で道の駅とかで泊まるか?」

「それもええんちゃう?」


木曽路である国道19号線から伊那谷に抜ける国道361号線を通って一旦伊那路へ。

伊那に抜けてから産直センターやツルヤスーパー、道の駅飯島と経由して昼神温泉に。

ここまで来たらこれ食べるでしょーー

「おにひら昼神店」

大好きなお蕎麦屋さん。

2021年、春に花桃を見に来た時に初めて立ち寄ったお蕎麦屋さん。

昼神温泉内にあります。

ここはお蕎麦も美味しいけど、天ぷらがめっちゃ美味い!

おにひら


おにひら名物「おにひら」

秋そばの新そばです。

おにひらは「3人前」

かなりの量なので、食べ切る自信のない人は普通のざるそばなどを注文してください。


そして天ぷらは


前回は春だったので山菜メインでしたが、今回は秋なのできのこメイン。

蓮根やかぼちゃ、ブロッコリー、エリンギ、舞茸、えのき、椎茸、えびは二尾。

めっちゃ美味しい〜〜 


そして、我が家は絶対注文するのが


馬刺し〜〜〜

私の大好物。

というか、我が家はみんな大好き。

娘も大好き。

癖も無いし、ほんとに美味しい。


ご飯を食べながら旦那さんとこの後の予定を話し合う

「この後どうしようか?」

「ゆっくり下の道で名古屋越えて、どこかで泊まってもいいし、夜遅くに帰ってもええんちゃう?」

「そやな、どんどん下道で名古屋方面に行こうか。夜ご飯はひつまぶしか味噌カツか?」

「それもええやん」


その後、入浴をするのに

ひるがみの森


ひるがみの森

800円の温泉です。



とぅるとぅるの気持ちのいい温泉。

この日は雪が舞う寒い日だったので温泉が気持ちいい。ましてや、土曜日だけど、真昼間なので入浴客がいなーい。

私も旦那さんも貸切状態。

ゆっくり足を伸ばして、お風呂を大満喫。

伊那谷側はこんな感じでいい天気になってましたが、まだ13:00過ぎ。

目的のりんごも買って、美味しい蕎麦も食べて、温泉も入ったからあとは帰るだけ。

車中泊を始めた頃なら、それ自体が楽しくて無理やりでも車中泊してたんですが、最近は帰れるもんなら帰ってゆっくりしようか…と思うようになりまして(笑)



ナビで出すと昼神から下の道で帰るとなると、国道153号線経由になりますが、ネックはこの時期に足助(あすけ)を通ることになる。

紅葉のメッカである足助は通りたくないので、他の道を検討。

名古屋方面からか岐阜から滋賀を抜けるか…

どちらにしても昼神からは恵那山を越えないといけない。下道だともう一度木曽路かぁ〜

木曽路に向かうのはめんどくさいので、園原IC〜中津川ICは高速に乗りました。

恵那山トンネル(8.6km)を下道で抜けるとなると、ぐるっと回り込まないとダメなので。


中津川からは国道19号線を延々と。

でもね、

でも、

下の道飽きてきた(笑)

「名古屋から東名阪だけでも高速で抜けるか?」

「でも、名古屋を高速で抜けるなら、春日井から瀬田東に行った方が安いよ」

そうなんです。高速料金の不思議で、名古屋高速や東名阪道を使うより、名神や東名を使う方が距離が延びても安くなる。

首都圏の高速は割引が適用されないから。

例えば春日井から名古屋高速と東名阪道だと2800円くらい。(土日割引)

春日井から名神の瀬田東だと2500円くらい。距離は断然名神の方が長いです。


春日井まで行こうと走ってたけど、多治見あたりで根負け(笑)

混んでるんだね、あのあたりは。

「母ちゃん、多治見から高速乗ったらいくらになる?」

「なんと、多治見から瀬田東だと2810円です」

「じゃあ、もう乗るで!名古屋でメシ食べるのもええやろ?」

「だって、おにひらのおそばでお腹いっぱいやもん。このまま帰ったらええやん。家でゆっくりもええもんだ」

という事で、下道を走って途中で眠たくなったら道の駅かサービスエリアでもう一泊するも良し!‥っていうのも止めて、帰るんならさっさと帰って家でゆっくりしよう!に方向転換。

高速乗って、一気に自宅へ。

この間の柿ツアーと同じですね。

目的を果たせばもう用はないという感じ(笑)


17日20:00から18日の18:00まで

22時間で長野県まで行って帰ってきたわけです。


ほんとうにりんご買いに行ったという感じで(笑)

幸せなことですね

りんごを買うためだけに信州まで行く


石川数正の松本城も行きたかったけど、まあまたいつかでいいよねウインク