毎年お盆になる前の旦那さんの休日に、義両親のお参りに行きます。
「お父さん、一心寺いつ行く?」
「あ〜行かんとあかんな」
「行かんとあかんなじゃなくて、今年もおとんとおかんに会いにいこうやろぉ〜」

そして、今日は朝から行ってきました。
お盆やお彼岸の一心寺はとにかく混む。
朝早いのは得意中の得意なので、6:00に家を出発して大阪は天王寺へ。


あべのハルカス〜〜

あべのハルカスが見えたら、右折して一心寺へ。



お骨佛の寺 一心寺

たくさんの方々がここに納骨にきます。

納骨された骨は粉砕して、ある程度溜まったら捏ねて仏像にする→お骨佛です。

(新興宗教以外の宗教なら預かってくれますが、今は骨が集まり過ぎて新規は1番小さな骨壷の骨しか預かってくれません)



義両親はここに仏像になっておさめられています。

お線香10本の束と蝋燭は持参して…

「お父さん、お母さん、今年もきたよ」


その時間はあっという間だけど、ここにきてお父さんとお母さんを思い出すのが供養と思ってるので、これで良きウインク



お寺の中からもあべのハルカスが見えます。


〜8:00までは60分100円のコインパーキングに止めて、お墓参りを済ませました。


そこからは、住之江へ。

車で20分で到着。


りくろーおじさんの店住之江店

りくろーおじさんの店の中でパンとケーキがあり、駐車場のある店は、彩都店とこちらの住之江店のみ。

8:00オープンなので、こちらの前にあるタイムスでしばらく待ちました。

タイムスは2000円以上の購入で90分無料になるので早めにきてタイムスで待てば目の前の駐車場を無料でキープできます。



外にも席はあるけど、暑すぎる〜

ミストが絶えず出てます。


パンやチーズケーキ、生ケーキなどを購入すると50円で紙コップ一個を買えます。

コーヒーや紅茶、お茶などが飲み放題です。(50円で)


このたまごサンドがめっ〜ちゃ美味しい

りくろーおじさんのパン、めっちゃ美味しいです。

チーズケーキだけじゃないんです。

でも、やっぱりりくろーおじさんと言えば、チーズケーキですね


焼き立てです

鉄板から移された焼き立てホヤホヤのチーズケーキ。

スフレチーズケーキが好きな方は、このりくろーおじさんのチーズケーキは気にいる味だと思います。

大阪に来られたら是非、551蓬莱とともにこちらのチーズケーキも買ってみてください。


我が家にも一個


他にもパン買って…


たまごサンドで使われてる食パンも柔らかくて美味しいですが、今回はこちらの山型食パンを一斤買いました。


余談ですが、りくろーおじさんのチーズケーキ店はかなりな人気。難波のお店などは長蛇の列です。

ですが、こちらは本当に腰が低い。

丁寧な接客なのでいつ行っても気持ちがいいです。

そして、大切なパンやケーキはきっちりと袋に入れてくれます。

ケーキ屋さんでケーキの箱をそのまま出され、「袋は○○円で別売りです」にテンション下がるわ。

ケーキをエコバッグっておかしいでしょ?

パンもほとんどの店で袋は別途。

衛生的にどうなの?って思うんですよね。


りくろーおじさんのチーズケーキ店ではパンはパン用のビニール袋、チーズケーキは紙袋、食パンなど形の崩れやすい物も他のパンとは別に紙袋に入れてくれます。

スーパーなどの買い物はエコバッグでいいと思いますが、パン屋さん、ケーキ屋さん、お土産物屋さん、サービスエリアなどのショッピングコーナーは紙袋やビニール袋を用意すべきじゃないかな?と思います。

サービスエリアでエコバッグ出すのって急に現実に戻されたみたいで興醒めするわショボーン


りくろーおじさんの店の次はあべのハルカスへ

近鉄百貨店をウロウロ

でも、私の行きたいのはデパ地下だけ(笑)


りくろーおじさんの店でもパン買ったのに、またパン買ってるし照れ



なぜか沖縄物産展みたいなのがあったので、オキコパンのゼブラパンとうずまきパン


玉出木村屋といえば練乳ロール

練乳ロールとマスカルポーネパン



叶匠寿庵の土用餅


やっぱり百貨店は品揃えが違うね。


帰ってからちょっと遅めのお昼にしたのが


私の大好きなサバ寿司


今年もお盆のお墓参りができました。

クソ暑い大阪ですが、朝早く行ったので汗をかくほどでもなく気持ちよくお参りできました。


さあ、8月に入ったら娘が帰ってくる〜

楽しみだぁラブ