チキモンシリーズ キングジョーカスタムをブラックにリペイント

チキモン キングジョーカスタム
チキモンシリーズって何やねん!って人向けに説明すると チキチキモンスターの略でここで紹介するキングジョー以外にもグドンやピグモン アントラー等ラインナップ豊富
いずれもゼンマイを巻く事で 前進しながら腕を振り回したり ローリングしたり ケムール人は全速力で走るなど個性的な物まである
定価は990円

キングジョーカスタムはそんなチキモンの一体で ゼンマイを巻くと 腕を動かしながら前進する
中古ショップで300円くらいで売っていたのを購入した物の 特に遊ぼうとは思わず ずっと放置していたが 不意に存在を思い出し キングジョーブラックにするか!と思い立ったが吉日 その日の内にほぼ完成させてしまうという偉業を成し遂げた
と言うか値段の割にスパークドールズサイズのキングジョーカスタム以下のカラーリングに プラっぽさが際立っていた為 それがリペイントの決め手にもなった

キングジョーカスタムの初登場はウルトラマンギンガSで 戦い慣れないビクトリーを相手取って 一方的に蹂躙していたが ギンガに為す術なく倒されてしまった

リペイント後
この時は抜けてる箇所も幾らかあったが 限界だったので取り敢えずスルーし後日追加塗装
胸の光ってる所も別の色にし 完成

完成品
プラ感MAXだったのが360度生まれ変わった
デフォルメされてるものの 限定販売されていたキングジョーブラックに似てなくもない?

側面
一般発売されたキングジョーブラックは腕が真っ直ぐなのに対して 限定販売された物は左腕が曲がっていた
右腕のペダニウムランチャーは下側に肉抜きが見受けられる
使った色はガンダムカラーとMr.カラー水性塗料
全身 グレー連邦系
各部の金銀 ゴールド シルバー
胸元 ブルージオン系  オレンジ(混色あり)
何か思ってたよりも少なめ?

背面
2箇所ビス止めされた箇所が見受けられる
ゼンマイは ほぼ無塗装状態だが キングジョーブラックのインパクトが強過ぎて少し浮いてる感が否めない

ペダニウムランチャーも細かく塗り分け
はみ出したら乾く前に指で拭き取ったり しながら塗装
もう安っぽさは感じないな

我が家のキングジョーブラック
ソフビは一般発売された物で 指人形も一般発売された
いずれも安く購入できたのでラッキーと言うところか
近い内にキングジョーカスタムのソフビ買って それもブラックにするかな

へっ(転売ヤーに勝った)
へっ(転売ヤーざまぁwwwwm9(^Д^))

動く様子
動く様子
ゼンマイ自体にも名前があった様な気もするが覚えてない
巻く事で動画の様に歩くが 色が全然違うから強そうなオーラを感じる

今回はここまでにします

読んでいただきありがとうございます

それではまた次回