レジスタンスの諸君御機嫌よう
ヒッッッッットリボッチだ

デッドマウント・デスプレイはもう視聴済みだろうか?
アレめっちゃ面白いよなぁ
作画も綺麗だし 動きも滑らかだし ちゃんとキャラの名前も分かりやすく覚えやすく しかも迫力のバトルもある
OPもだがEDも神がかっており 無意味な原作改変も殆ど無く あったとしても原作の雰囲気を壊さない程度の物なので全然気にならない
現状全てがオススメな作品だ

オマケにヒロインも最高だなぁ
アニメでも割と序盤に登場し 恐らく全ての男を虜にした崎宮ミサキ
メガネに三つ編み 前髪には赤い3本のラインが入ってるのが特徴でオマケに低身長(156cmだが厚底ブーツにより+9cm)なのに大きくて素敵な物をお持ちだ
総評 めっちゃ可愛い!
コイツの正体だが まだ未視聴のレジスタンスもいるとも思うのでこの話は此処でおしまいにしよう

さて本題に入るのだが 2011年にアニメ化され そういやそんなのあったなぁ…で済まされないであろうポニーキャニオンの黒歴史「トリコ」をご存知だろうか?

原作
知らないレジスタンスの為に説明するとこのトリコという作品は グルメバトルと言う新ジャンルの漫画で 主人公のトリコ(表紙の青髪)が自身の肉体を武器(フォークやナイフなど)にして獲物を狩ったり 敵と戦うスゲェ胸熱な漫画だ
人間界編ではトリコが秘境の地で目的となる食材を探し求めて それを食べたり 料理人である小松とコンビを組んだり 時には誰かの手を借りてピンチを乗り越えるなどスッゴイバトル漫画だったのだが グルメ界編の中盤辺りでダレ初めて 人気も低迷してしまったが 最後も気になる終わり方だったのでもしかすると今後発表があるかもしれないな

さて 原作では トリコが腕を無くしたり 怪我をして血を流したり 危険食材を食べたら体内で爆発し吐血したり 〇す等の言葉も多く飛び交うバトル漫画だった
人間界編の終盤では闇の料理人「ジョア」(上の画像)が本格的に登場し ジョアの所属する「NEO」は実に多様なメンバーが居たのだが その内半分がそれ以降登場しないか トリコに瞬殺されるかしていたな
グルメ界編は長いのは良いとして 途中の小松の回想が長すぎて正直飽きてたのもあるがその後は怒涛の勢いでバトルが展開するも食材を掛けたバトルが殆ど無く 見所も少ない為 もう少し何とかならなかったのかと言うのがグルメ界編の個人的な感想だ

原作でも一瞬だけ顔を出したジョアのグルメ細胞の悪魔
この時は二郎 節乃の技を相殺する為にこんなやべぇ顔となり「魔王のみじん切り(サタンミンチ)」で2人の大技を相殺していたな
その後は普通の顔に戻っていたし 本当にチョイ役だったがインパクトは抜群だな

さて前置きがあまりにも長くなり過ぎたので本題に入ろう
トリコのアニメ化という事で 多くのファンが歓喜した事だろう
正直最初はめっちゃ期待してた
記念すべきアニメ第一話ではガララワニを仕留めたが その時妙な違和感を覚えた
何とトリコのナイフで首を切られたにも関わらず 血が一滴も飛び散ってないんだ
さすがに妙だなと思ったが 後になって放送時間が朝9時とお子様も見る時間帯であった事 その為 グロテスクな表現がマルっと無くなり 暴力的な言葉も使わない等の配慮がされていたらしい
それだけならまだ許せたが このトリコというアニメ すげぇ原作改変により ファンをブチギレさせた作品としても名高い
この他にも子供騙しとしか思えない作画崩壊等 例を上げたらキリがない

例えばジョアの顔の変化
誰だコイツ!?プリキュアのラスボスじゃねぇか!等と大いに話題となった
無意味な原作改変の結果なのだが 何故こんなアニオリ入れたんだ?
出る場所間違えたな お前の居場所はプリキュアの最終話だ

もう訳分からんが これより前には何故かトリコが赤鬼に「取り込まれ」 暴走していたが 小松の調理により フュージョンライズ
ハァ…自分でも何言ってるか分からなくなってきたな…

フュージョンライズの結果
何なんだこれは?原作ファン舐めてるのか?誰もこんなスーパーサイヤ人3なトリコ望んでないだろ
というかスタージュンとの激戦の末に敗北し本来ならジョアとの戦いにはそもそも参加すら出来なかったトリコがどうして登場してるんだ?全てがおかしいな…

アニメで褒められる点をまだ述べてなかったな
バトルせずに食事をするシーンは普通に見応えがあったし OPテーマ「ガツガツ」(串田アキラ)はトリコというアニメの引き立て役になっていた(1部異物あり)
EDは最初こそピッタリだなと思っていたが 割とコロコロ変わっていた印象が強く グルメピラミッド編のEDは最初の部分だけ聞いてイラッと来た
折角シリアスな展開だった所へ 雰囲気をぶち壊す様なEDを流すんじゃねぇ!と思った

原作改変要素
このゼブラを除く主要メンバーの中に1人だけおかしな女が居るよな
赤矢印のヤツだな
コイツは「ティナ」って言うだけどさ コイツ最初から最後まで本っ当に邪魔でしか無かった
声優は妙に豪華で何と「水樹奈々」が担当したんだ
原作に登場してない奴をアニメに加入させる必要あったか?
存在全てが害悪だ
因みにこのティナだが 原作の方でもグルメ神社の序盤に僅かに登場しており トリコとは全く無関係なNPCだった
まぁ結果的にティナは要らねぇ!と言う声が相次いだからなのか ティナはある時を境に本編には全く登場せず ミニコーナーにのみ登場する様になった
グルメ神社のチョイ役が随分出世したものだな フフフ🤭
グルメスパイザー
アニメ版の原作改変の根源
CMも放送され 置鮎龍太郎が「PON!CRASH!CRASH!PA!PA!PA!グルメスパイザー!」と言っていた印象が強いよなぁ
しかもギターも結構本気のアレだったから余計にシュールだった
登場自体はアニメ第10話で トリコがIGOの第1ビオトープの研究室から勝手に持ち出した物で あろう事か小松に手渡していた
その時からグルメスパイザーはあたかも重要アイテムであるかの様に描かれていたがリーガルマンモスの体内でスタージュンの駆るGTロボにポイ捨てされ 包丁を持ち帰ろうとするなどのヒッドイ改変を見せられた後徐々に存在感がなくなり 32話以降は姿を消した

因みにコレ 当時2200円で発売されたわけだが ポテトチップスやうまい棒程度のお菓子なら粉砕出来るのに煎餅レベルの硬さだと逆にグルメスパイザーが壊れるというクソザコ耐久性に 丸洗いOKと言っておきながら 実際は19ピースもある本体をバラして洗わなければならず しかもビス止めされてる箇所もあり 必然的にドライバーも必要になるなどスキのなさが半端ない
結果コレは「プラゴミ」や「グルスパ」等と呼ばれ 別の意味でファンを獲得した

ペロットリーダー
商品のバーコードを読み取る事の出来る玩具
グルメピラミッドで小松が使用するシーンがあるのだが 原作にはそんなシーン無いぞ
と言うかなんで大昔の遺跡に現代の技術が確認出来るんだ!?
それはもう遺跡ではなく 現代のスーパーとかじゃあないのか!?
と言うかコレ必要か!小松に自力で進ませろよ!

おしまい
と言う事で今回のレビューは以上だ
正直放送する時間を間違えなと言うのが本音だな
作画崩壊も本当に酷かったが 内容までめちゃめちゃだったので原作ファンとしては怒りを覚えた
これもう一度脚本見直して 再編して深夜枠で良いから放送すりゃ絶対受けると思うんだが そこの所どうなんだ?
作画も全部綺麗にすりゃ受けることは間違いない
プラゴミやペロットリーダー等の無意味な物は排除し 原作通りにすれば間違いなくファンも納得する事だろう

それではさらばだ