こんにちは

良い子のみんな調子はどうよ?

バーニカルです

腹痛で目が覚めて トイレに駆け込み そして二度寝したら8時10分(アラームの時間)
更に寝てたら今ぐらいの時間になっていました( ^_^ ;)
暑すぎるだろ!

今回は「機動戦士ガンダム ザクの歴史に触れてみよう!」を行います

今回で第9回目
10回目は一体何を紹介しようかな・・・( ^_^ ;)

ザクシリーズ
もうお馴染みのザク軍
ザクを知るために劇場版機動戦士ガンダムを見てみたら通常のザクでもガンダムと比較したら低いがそれでも2機だけでもある程度の大損害を与える事が可能というのが判明しました(MSがいない場合に限る)

今回見ていくのは所謂 ザクII改と呼ばれるFZ型を見ていきます

ザクII改
このMSは元となったザクIIに手を加えて地上戦用に特化させたMS
森林地域を滑るように移動出来 装甲も通常のザクよりも分厚くなっています
また森林地域というフィールドでの戦闘時に敵に発見されないために全身が濃いめのグリーンなのも特徴の一つです
またこの機体には所謂ザクBタイプの頭部を持つものも存在している様です

正面から
上半身 下半身ともに良い感じの装甲です
基本的な武装は ヒートホーク マシンガン グレネード ザクバズーカとなっています
ザクの基本装備ですね!

濃いめのグリーンは抹茶色にも見えます
この色を下地に迷彩柄にしていったらもっと自然に溶け込めそうです
もちろんやってみようと思います(白目)

背面にはランドセル ヒートホーク を付けることが可能です
もちろんヒートホークをぶん投げて先制とかも出来たりするが劇中ではやらなかった

進化の過程
頭部はほとんど共通しています
こうして見るとかなり変化しているのが分かると思います
露骨に変化させずにわかりやすい形での変化は好印象です

今回はここまでにします

読んでいただきありがとうございます

それではまた次回