こんにちは

良い子のみんな調子はどうよ?

バーニカルです

シドニアの騎士が最高に面白いです
でも山野栄子が2話目にして奇居子(ガウナ)に捕食されるシーンは地獄でした
(その前に主人公ナガテとイザナが互いにチームを組む事がわかったため握手をする(イザナ曰く(雑にいえば)事故防止の為らしい)シーンがあり たまたまそこに通り掛かった山野へナガテと握手する様に勧めたイザナだったが山野はそんなのまやかしと言って一蹴され結局握手しなかったが・・・)

今回は「ウルトラ怪獣シリーズ 120 ベリアル融合獣 キメラベロス」を紹介させていただきます
キメラベロスの初登場は「ウルトラマンジード」
ウルトラマンベリアルがファイブキング ゾグ第2形態をレイブラッドの力でフルパワー状態にして取り込んだ形態(伏井出ケイの物とは異なる)
胴体のベリアルの部分を除けば割とオーソドックスな怪獣の姿をしているが ネットでは厳しい意見が飛び交い「キモイ」「ダサい」などと酷い言われ様でした
家電量販店でたまたまDX版のキメラベロスを見付けたのでキングギャラクトロンと併せて購入しました
第一印象が名前負けしてね?でした
劇中の活躍もほとんど月にいて 大人しくしていたため「雑魚キャラ」「チキン」などと呼ばれる事態にその後ウルトラマンゼロと戦いゼロを圧倒するもジードを取り込みきれなかったキメラベロスはジードの「レッキングバースト」によって地球へ戻され 最期はウルトラマンジード「ロイヤルメガマスター」のロイヤルエースによって撃破されます

キメラベロス
現在 DX版廃盤なので定番サイズでの購入をオススメします
見た目はアレだがリペイントするとかっこよくなります

全身の色は黒で 爪やハネなどモンザレッド  特徴的な足はメタルブルー メタルパープル ゴールド 
目はイエローの上からエアクラフトグレーを重ね塗りして光っている感じにしました
腹部と尻尾の部分はグレーです
DX版も再度挑戦してみようかな?

追加塗装をするとかなり化けますね
サイズは小さくとも迫力満点な感じになっていますね

この部分も元々色がなかった部分だがレッドを追加したらかなり化けることがわかっています
名前はかっこいいのになぜこんな姿になってしまったのか( ^_^ ;)

アークベリアルと比較
大きさは圧倒的にアークベリアルの方がデカいが定番サイズとなると同じ位に
それでも最終形態のアトロシアスはかっこいいのでまだ許せる

DX版と
親子くらいの差があります
これが本当の息子か!?

今回はここまでにします

読んでいただきありがとうございます

それではまた次回