こんにちは

良い子のみんな調子はどうよ?

バーニカルです

今日 明日 明後日と3連勤なので少しダルいです(面倒くさいとは言ってない)

今回は「赤外線コントロール 進め!!! ダンゴムシ」を紹介させていただきます

このダンゴムシ型ラジコン(RC)は個人差はあれどあまりの気持ち悪さに卒倒するかも?
モデルは「オカダンゴムシ」
家の庭の石を退けたらそこに丸まった何かがあって触ろうとしたら突然動き出して驚いた!と言う経験はありませんか?
ダンゴムシはその名の通り体を丸めて防御態勢を取る事からその名が付けられました
見た目はアレだが畑などでも見かける事があるためお馴染みと言えるでしょう
餌は落ち葉や生物の死体等
しかしながらオカダンゴムシは名前とは裏腹に実は外来生物だと言うのはご存知でしょうか?
詳しい生息地は謎で 全世界に既に広がってしまっているため特定は厳しい状態に(日本には既に明治時代には生息していた説が有力)
日本には固有種の「コシビロダンゴムシ」「ハマダンゴムシ」が生息しているがいずれも乾燥に弱いため 「コシビロダンゴムシ」は森林 「ハマダンゴムシ」は海辺にしか生息出来ません
なので現在見かけるダンゴムシはほとんどがオカダンゴムシになります
外来生物だからといって悪い生物ではなく落ち葉や生物の死体が土に還るのを早めてくれたり カエルなどの生物のエサとしても優秀です
小さいながら意外と優秀な昆虫なのです

パッケージ
中には本体とコントローラーが入っています
一応LR44×3で動かせます
ただテスト用の電池なので性能は最悪

裏面には解説
オカダンゴムシの学名が分かるようになっている他 取扱説明が付いています

目がLEDで赤く光る仕様
暗い中で光らせたらそれは巨大なGの様に見える

本体
こう見るとでかいフナムシに見えなくもない
ダンゴムシをそうそうじっくり観察することもないが飼育する場合 虫かごに土を敷き (浅めでもOK)落ち葉などを入れ 捕まえてきたオカダンゴムシを投入すればOK(飼育頭数によって落ち葉の量を増やす事)
後は乾燥させない様に霧吹きとかで程々に湿り気を与えれば準備は万端(幾ら乾燥に強いとはいえカピカピにすれば死ぬ)

横からだとダンゴムシ
ちなみに丸まれない(丸まったらより高くなるか?)

外来生物とは言え駆除の対象にはなっていません
というか外来生物だと言う事自体を知らない人の方が多そう

スイッチON
LEDが怪しく光ります
成程ダンゴムシは暗くなると目を光らせて餌を探すのかぁ・・・んな訳あるかぁ!

スイッチの位置
別に入れにくいとかは無いです
操作した感じは電池総入れ替え推奨

コントローラー
開く時は下に押し込む感じで
たまに開かなくてイライラ

今回はここまでにします

読んでいただきありがとうございます

それではまた次回