こんばんはマツジンです!

 

 

 

いきなりですがミーティングする時、何を肝に銘じますか?

 

 

 

カネマツは3年前からミーティングコンサルタント矢本 治先生を招いて
ミーティングを重ねています。

 

 

 

過去のカネマツは会議・ミーティングでは議論に対してどうも脱線する事が多くて

ただ時間が流れていて、結果何も決まらない事が多かったんです。

 

 

 

『ミーティングの前には、しっかりとした準備(根回し)がとても重要』

基本的なことですが、今までこれが出来ていなかったのです。

 

 

以前、ミーティングをした時に事前に

①お客様に感謝されたこと

②今後、変えたら良いこと

こんなお題をスタッフに与えて時間を決めて会議をしました。

 

 

いきなりアイデアを出してといっても中々出てこないものです。

まず事前に考えてきたことをポストイットに書いてもらい、
書いた人に理由を聞きながら皆に情報を伝えます。

集まった情報(ポストイット)を分類別に分けて壁に貼っていくと、

議題がすぐわかるし、より具体的にミーティングをスムーズに始められる。

脱線する事もあまりなく進行が進むことが出来たのです!

 

 

 

まだまだ改善の余地がありますし、もっと勉強しないといけないとはありますが

自分自身やスタッフに「伝える」訓練には本当に良いです。

 

 

 

なぜなら、

それが目的だからです。

 

 

 

会議の内容は重いこともありますが、

でも未来をつくるのは、スタッフ全員です。

ミーティングを重ねるうちに

時間も短縮し、内容も共有して、決めたことを実践する。

このことを習慣化していくのがとても楽しみで仕方がないYO!

 

 

連休前にもうひと踏ん張りするぞーーー!!

でも明日は何と!雪が降るらしい・・・

もう春だよね!?

 

それではおやすみなさい。