東京都内で暮らす

アラフォーです。

 

息子くん

娘ちゃん

 

夫は単身赴任中につき、

絶賛ワンオペ中。

 

NISA、ジュニアNISA、

iDeCo、ちょっぴり個別株で資産形成中






こんにちは。かなめです!



来年度からわが家は小学生が2人。



教育費の増額が決定しています。




○学童  6300円

○体操教室  8140円

○ロボット教室 11900円

○放課後デイサービス  8500円(月によって違うのですが、大体平均するとこのくらい)



○学童  6300円

○スイミング 9020円

○体操教室 8340円




赤文字がこれから増える予定のものです。



4月からは保育園の代わりに学童に行くようになります。



今までは保育園無償化の恩恵を受けていましたが、小学生になってからの学童は有料になります。



ここで、6300円の増加。



体操教室は息子くんのお迎えに行っていたときから、ずっと行きたいと言っていました。



未就学児だと早い時間しかなく、お迎えが難しかったので、我慢してもらってました。



念願かなって4月からは体操教室に通います。



さらに、8340円の増加。

(4月からの入会は200円値上げらしい)



ここまでの金額を合計すると、50,160円になりました。



月5万円か~無気力



年間にすると、601,920円。



なかなかの金額だわ魂が抜ける



と思ったら、スマイルゼミを足していないことに気づきました。



スマイルゼミは、学年によって値段が徐々に上がっていきます。



年払いするので金額は、

兄  78,980円     妹   50,864円。



601,920円 + 78,980円 + 50,864円  =  731,764円



年間の教育費は70万円を越えることが決定しましたネガティブ



わが家はまだ塾には行っていませんが、これから先塾に行き出したら、もっと教育費がかかるようになるのでしょうか。




受験を控えるお子さんがいる方のブログを覗いては戦々恐々としています驚き




イベントバナー



イベントバナー