東京都内で暮らす

アラフォーです。


息子くん

娘ちゃん


夫は単身赴任中につき、

絶賛ワンオペ中。


お仕事はパート勤務だけど、

ほぼフルタイムでやってます。


NISA、ジュニアNISA、iDeCo、

ちょっぴり個別株で資産形成中






こんにちは!かなめです。



前に書いたこちらの記事の続きです!




前回、70代の父からNISAで困ったことがあるというので、浅い知識ながら父の証券口座を確認することになりましたにっこり



父「今度の週末NISA口座みてほしい。助けて」



ってことで週末うちに父と母がやってきました。



父「ノートパソコン持ってきたからみて」



私 (わざわざ持ってきたんか。

うちのパソコンでよかったんじゃ...真顔)



私「...とりあえず今やってるのが、NISAか積立NISAか確認しよっか」



父「積み立てしてるよ」



~口座確認中~



「いや、積み立て設定してるだけで、やってるのはNISAだわ」


父は積立NISAをやってると思っていましたが、2019年から今年2023年まで、ずっと普通NISAやっていたようです。

積立設定してあるものは積立NISAだと思っていたよう...



父「え、何が違うの??」



私「非課税期間が~(...とか)、投資可能額が~(...とか説明)」



父「......昇天



私「......とりあえず、2019年に買った分が今年中に売却しないと特定口座に払い出しになるけど、どうする?」



父「そうそう、その特定口座ってやつが開設できないんだよ~」



私「......いや、特定口座開設してあるよ??」



父「え、そーなの?よかったぁ。前々先進まないんだもん無気力



私「そりゃ開設してあったら、そうよね。

で、2019年分どうする?

今なら売却益に税金かからないけど。

新NISAに積立し直すつもりで売却しちゃってもいいんじゃない?」



父「それなら売っちゃっていいよー。」



私「普通NISAだったから、非課税の優遇受けるなら来年から2023年分までは毎年売却することになるよ。」



父「もうめんどうだから、全部売却しちゃって~」



てことで、父のNISA口座の投資信託はすべて売却することになりました。



その中には11月20日に積み立てた分もありましたが、とにかくシンプルに管理した方がいいと思ったので一旦リセット。



12月積み立て分はキャンセルして、来年からの設定のみにしました。



そこで困ったのが、新NISAの枠の変更。



父が今やってるのが、NISAなので積み立て設定先が成長投資枠になってしまっていました。



いろいろ確認してみましたが、

NISA→成長投資枠

積立NISA→積立投資枠

なので、今は変更できなさそう爆笑



とりあえず、年明けお正月に実家に行ったときにでももう一度確認してみようと思います。



ちなみに父の積立は月6,000円ほどでしたが2019年からの積み立てで14万円ほどの利益が出ていましたニコニコ



2019年から今まで通り普通に銀行に積み立てていたら、絶対存在しなかったであろう14万円。



改めて、投資を始めるのに遅すぎるってことはないなぁと思ったのでしたにっこり



ちなみに父ですが

「いやー、これでやっと肩の荷がおりた!

今日から枕高くして寝られるわ~」

と清々しい顔で帰って行きましたキラキラ



ではまた。





この日は母も一緒にうちに来たのですが、70代の母も毎日すっぽん小町を飲んでます!





以前、私が

「栄養補給にいいよー」

と分けてあげたもの。


以降、母もすっかり気に入り一緒に定期購入しています。

 

毎日の元気のサポートになんかサプリ飲んでみようかなって人はよかったら、試してみてくださいニコニコ


普通に買うより定期購入がお得ですキラキラ


すっぽん小町