田沢湖での神社仏閣巡り〜Part2です。

田沢湖って丸い形してます。
私たちが泊まったホテルとたつこ像と
御座石神社↘


この↓案内版を見て展望台まで上がってみることにしました。
若干3名登ります🚶‍♀


山道を登ること10分、橋が見えてきました。その橋は「願い橋」でも…


橋は通行止め❎
老朽化して渡れなくなっていました。

願い橋にしっかり“願い事”を書いてきました🙏


私たちの他にも登ってこられた方がいて展望台まで行けず残念そうでした。


御座石神社(ござのいしじんじゃ)に到着〜山道疲れたぁ〜🤣

大鳥居


鳥居と神社は道路を挟んでいるので車に注意⚠です。


社殿


手水舎


拝殿扁額


中に「鏡」が見えます。


龍神になったという伝説のあるたつ子姫を祀ることから、古くは「龍神社」といわれたそうです。

境内にはたつこ姫像がありますが、湖畔のブロンズ像とは異なり下半身が蛇になっています。
美を求めるあまり龍になったとされるたつ子姫。そのため、御座石神社は「美の守護神」としても知られ、美貌成就のご利益があるといわれています。



おみくじ


「末吉」今年はなかなか大吉が出ないな😅

御朱印



道路を挟んで大鳥居と田沢湖↓

石井露月句碑 


明治42年の秋に御座石を訪れたときの句。

「秋と云へば波打越しぬ御座の石」



秋田角館の桜〜田沢湖畔巡りの同級会
旅行はこれで終わりです。

さて次回は何処へ行くのでしょう…?!