今日は、大河原町に用事があり

その帰りに船岡城址公園へ寄ってみました。

「紫陽花まつり」開催中ですあじさい


昨年は、桜🌸の時期に来ました。

今年は桜の時期に来れなかったので

紫陽花を見れて良かったです。


初めて船岡城址公園に上がるスロープカーに乗りました。



柴田町のイメージキャラクター
はなみちゃんと一緒に、さぁ〜
出発しますよ🚃


土手沿いにたくさんの紫陽花が植えられています。

もうすぐ終点で〜す!

“はなみちゃん”

花の妖精「はなみちゃん」は、桜の妖精と柚子の妖精の間に生まれました。
妖精としての力量を試すべく、桜と柚子で有名な宮城県柴田町にやってきました。


竹と紫陽花の演出↘


紫陽花ロード↘




モコモコのアナベルの群生↙

スモークツリー↘




船岡城址公園頂上からの眺めです。

「船岡平和観音」
船岡観音の開眼は1975年12月10日。大観音像の高さは20メートル、台を入れると24メートルあります。

船岡平和観音は、永遠の世界平和、郷土の繁栄、先祖菩提供養、亡き妻・シズ夫人のために、郷土出身の故・野口徳三郎氏によって建立されました。

私費で建立された観音様なんですね。

「本丸跡」の説明文

あじさいの「花手水」

こちらは“一目千本桜”が綺麗な大河原町方面です。
晴れてれば蔵王が見えますが、残念な曇空でした。

♡の形に近いあじさい見っーけ!

帰りもスロープカーに乗って帰ります。お迎えのスロープカーは、緑の
ボタン🟢を押して呼びます。


パシャパシャ写真を撮っていたら、乗っていたお兄様が✌してくれました。

私も✌で返したら笑顔で答えてくれました。なんか、嬉しい〜😂


帰りのスロープカーから見えた紫陽花です。土手にたくさん咲いてました。




あじさい谷が見える展望台に☔傘
の演出↘

秋には彼岸花が咲くあじさい谷です。


今日は蒸し暑くて大変でした😰

帰りにミニストップのソフトの

旗🚩に誘われて

ナガノパープルソフトを食べました。


希少価値の高い長野県産の「ナガノパープル」を使用したソフトクリームだそうです。

とってもジューシーな香りと味です。

食べるスプーンも付いてます。

この食べるスプーンは、とっても良いアイデアですよね~💮


今日も一日お疲れさまでした。