32週と4日の今日は朝から大きな病院にて、検査と健診の日でした!
前回の記事に書いた通り、血糖値に関する検査である50g OGTTの検査に引っかかってしまい、前日23時以降は食べ物を食べずに今日再検査を受けてきました。
朝一番(9時から)だったのでなるべくスムーズに進むようにと先にトイレを済ませ、受付をすると…なんと検尿あり…焦
ちゃんと検査内容を読めばよかったです…尿意も何も物理的に出し切って膀胱は空っぽだったので看護師さんにその旨お伝えして、売店で水を買い採尿できるのを待つという…。30分のロスになってしまいました。
どうにかこうにか採尿し採血、甘いジュースを飲み、飲んだ後から30分後1時間後2時間後と採血をしてもらいました。
久しぶりに1人時間だ!と思い育児本と勉強道具を持って行ったのですが、待ち時間が30分、30分、60分。そこから5分前行動と採血の前の採尿の時間をとると思っていたより時間が短く…。あまり勉強は進みませんでした…。
(それでも継続は力なりですからめげずに隙間時間でちょこちょこやっています!)

採血が全て終わり、お昼を食べたら次は胎児診療科で診察と妊婦健診です。
心臓の所見は相変わらずで、手術になるのかどうかは生まれてみてからの判断になるようです。胎児診療科の先生は心室中隔欠損がみられるという判断なのですが、前回みてもらった循環器科の先生はないようにみえるとおっしゃっており専門家でも意見が分かれるような微妙なところのようです。縮窄もみられて、穴も空いているようなら、手術をするときに一緒に手術することになるようです。

それから前に計画分娩の可能性があると伺っていて、そこから一度も話が出てなかったので聞いてみたら、もう少し胎児が大きくなってからの判断になるとのことでした。
(手術が必要と分かっていれば日取りを決めてそこから1〜2週間前の日に計画分娩ということになるようなのですが、なんせ生まれてみないことにはという感じなので、循環器科の先生とも相談して判断ということみたいです。)

そして75gOGTTの結果ですが…














…全く問題なしでした!!喜



と、ここまで書いて寝落ちしてしまい、20日更新です笑



食生活は外食することはありますが、それでもかなり気を遣っていたので、これで糖尿だったら昆虫みたいな生活しないといけないなぁと思っていたので良かったです泣
体質なんかも関係するし、気をつけていてもなってしまうものはなってしまうんでしょうけれど…。身体のことって本当に難しい…。



赤ちゃんの大きさは1600gくらい。前回の健診から+200g。少し細身なようだけれど、発育に問題はなさそう。血糖値を気にして量よりバランス意識でおやつもなしにしてたせいか、私の体重が前回の健診から2週間で(測る前にお昼しっかり食べたのに)前回+100gだったのによく200gも増えてくれてたなとちょっと驚き。もうちょっと食べた方がよさそうだけれど、9月は息子の誕生日もあるし油断してると一気に増えちゃうし…でもしっかり栄養つけてほしいし…適切な体重増加ってすごく難しい。
(栄養士としてプロがいるくらいだから難しいのは当然か。)
無事に生きて産まれてくれればそんな大した問題ではないのだけれど。ぜひ3000gを超えて元気に産まれてきてほしい!!

次の健診は9月2日です。ずっとずっと心配してきて、夏が終わればってずーっと待ち遠しく思って時間が早く経って欲しいと願ってたのに、色々問題が起こって最初とは違う心配しているうちに本当に夏が終わりそう。
午前中に月命日のお参りに行って、午後健診に行く感じになるかと思います。

どうか無事に生きて産まれてきてくれますように。