「頭皮から吸収した物が子宮へ」






と言う記事をみました。






頭皮から吸収された物は子宮に溜まりやすいく、子宮筋腫の原因となる。


更に摘出された腫瘍の中から出てきたのは、黄色いどうみても人工的に作られたとしか思えない芳香のする液体と、生える筈の無い髪や歯だった。


最近の出産時の羊水は良い香りがする・・と言っている助産師さんもいるらしい・・・。






と言う物。






まじでか~~~~~~~~~叫び叫び叫び








これが本当だったら超~怖い!




そんな折、テレビで「奇形腫」についてやっているものを見ました。




妊娠中に肺に腫瘍が発見され、それがどんどん大きくなっていく。


で、無事子供が産める時期になり、腫瘍を摘出してみたら黄色いドロっとした液体の中に髪の毛や歯が生えていた・・




と言う物汗






きっと同じ事言ってるんでしょう。








で、この原因がシャンプーだって?!?!本当?!?!?!






調べました。






うーーーん。






出てくる。出てくる。




詳しくはこんな感じ↓




http://plaza.rakuten.co.jp/smiletomorrow/diary/200405220000/#comment






でもね、それってどこまで本当なのかしら・・。






そこで、調べた上での私の見解DASH!








本来、皮膚は外部からの物をシャットアウトする事が一番の働き。




ただし、経皮吸収と言うのも確かにある。




では、どんなものが経皮吸収されやすいのか。






・粒子が細かく、油に溶ける物。








なるほど。






では、なぜ沢山ある皮膚の中でも、頭皮からの吸収に注目が集まっているのか。


(多分だけど・・勝手に想像です↓↓)






・頭皮は他の皮膚に比べて比較的薄いので、吸収しやすい。


・お風呂に入ってるときは体温も上がる為、細胞の働きが活発になる為吸収率があがる。


・あったまって毛穴等も開くし吸収しやすい。


・トリートメント等でパックした状態にして時間を置くことがあるので、吸収しやすい。







こういう事情で、頭皮からの吸収に注目が集まったのではないか?と。












ではでは、本当に吸収がよいとして、その黄色い液体や奇形種との関係があるかどうか?って所。








うーーん。




コレに関しては。私は根拠をはっきりと書いている情報は見つけられませんでした。






なんとな~くそれっぽい事書いてあったりするんだけど、納得!!とは思わなかったので、この件については私はノーコメントですね。


そして、


「子宮に溜まるからシャンプー変えたほうが良い!!」と言う言い方は正しいと思いません。








ただし!!






頭皮からの化学物質の吸収については納得しました。






さて、では、頭皮から吸収される特に悪い化学物質って?????






それは






合成界面活性剤と香料だそうですドクロ






どちらも粒子が細かく、頭皮から経皮吸収してしまいます。








「界面活性剤」






とは何か???






「本来は混ざる事が無い水と油を混ぜる化学物質の事です。」








これが、シャンプーやリンス、石鹸や洗剤や化粧品に使用されています。






オイルクレンジングと言うのがあります。


女性なら使用した事がある方も多いと思いますが、水をはじくオイルで洗っているはずなのに、お水をつけると乳化してすぐに落ちますよね?






まじりっけの無いオリーブオイルでクレンジングしたらそうはいきません。


ティッシュオフをしっかりしてからでないと、洗い落とすのに時間がとってもかかります。(だってはじきます。油ですもん。)






つまり、すぐにさっと流せてしまうものにはこの界面活性剤が使用されているって事ですあせる









じゃぁ、界面活性剤って何で良くないの???






界面活性剤の毒性について、こんな事が書いてありました。






「合成界面活性剤はたんぱく質を壊します。

合成界面活性剤の人体に対する影響として挙げられるのが、

アトピー・手荒れ・湿疹・かぶれです。

また、体内に吸収されると、合成界面活性剤は肝臓でも分解することができず

肝臓の細胞を破壊するために引き起こされる肝臓障害、発ガン補助、血液成分の減少等の症状を引き起こすと言われています。」








そんでもって粒子が細かいので吸収しやすい。


残留性も非常に高いそうです。








そんなに悪い物なのに、どうして使われ続けているかと言うと、




国による基準では規制が出来ず、更に、化学的に大量に生産できるので、安い!!!




と言う事。






安い上に、なんだか油汚れがすっきりする!!って事だったら、体への影響について知らなかったら&気にしなければ、需要が高いのは当たり前ですよね。








って事で、ほとんどの石鹸や洗剤やシャンプーや化粧品に使用されているのが現状の様です。








今使用しているシャンプーやクレンジング、洗剤の成分の欄を見てみてください。






合成界面活性剤、もしくはラウレス硫酸Na と書いてませんか??






私がちょっと前まで使用していたシャンプーには




「水・ラウレス硫酸Na・・・・」と2番目に記載されてました目




ちなみに余談ですが、成分表の順番は含まれている割合の高い物から順番に記載されます。








油汚れが落ちなかったら困るし、全部を全部一気に変えるというのは難しいけれど、毎日使う物、自分の体に直接触れる物、




どんなもので出来ているのか知った上で、使う、使わない、良い、悪いの判断を自分でしたいものです










さてさて。






前置きが長くなりましたあせる








私の使用しているシャンプー・リンス・コンディショナー・・・など、今は全ラインをこれで揃えています




KANAのオーガニックで乳癌完治&美肌&健康作りプロジェクト♪ border=


ジョンマスター・オーガニック













化学物質を一切使わず、オーガニックハーブを贅沢に使用したオーガニックヘアケア商品です。


もちろん合成界面活性剤も使われていません。


<訂正>植物性合成界面活性剤が使用されていました(8/28追記)




宝石赤イブニングローズ シャンプー


宝石紫シトラス&ネロリ デタングラー


宝石白ラベンダー&アボガド インテンシブコンディショナー


宝石緑ディープスキャルプフォリクル トリーロメント&ボリューマイザー


宝石ブルードライヘアナリシュメント&デフリザー






これらを組み合わせて使ってます音譜




通常は


イブニングローズシャンプー



シトラス&ネロリ デタングラー(週に2回くらいはラベンダー&アボガド~にしています。)




を使用し、タオルドライした後にシトラス&ネロリデタングラーにドライヘアナリッシュメント&デフリザーを2・3滴混ぜた物を洗い流さないトリートメントとして使用します。(←コレおすすめです








オーガニックシャンプーはきしむけど、ジョンマスターはあんまりきしまない!




と言いますが、私はやっぱりきしむ気がします。




まぁ、それは今まであわ立ちや滑らかさに重点を置いたシャンプーばかり使っていたのでそれと比べてしまえば当然かもしれませんが・・。






シャンプーはあわ立ちもあまりよくないので、2度洗い。


一度目は頭皮を重点的に洗い、あわ立ちの良くなる2度目では良くあわ立てて毛先まで包みます。






今あるものがなくなるまで使ってみて、どうだったかまた報告しますね!!






ただ、やっぱりシャンプー後のきしみが気になる(毛髪がすれて痛みそう・・それに私の髪は細いのですぐ絡む。トリートメントでちゃんとほぐれますが・・。)




ので、使い終わったら違う商品を試してみようと思います










次回は、界面活性剤の話も出た事なので、クレンジングオイルについて紹介しようと思いますドキドキ