私は美容業界の中で"出会いの経緯"を
伺う機会があるのですが、

令和の出会い方の1つに

「メタバース」がランクインするのは
ご存知でしたか?


メタバースの出会いをきっかけに結婚した人もいます


リアルとバーチャルを繋ぐ"架け橋"
となるメタバースの世界。

ログインボタン1つで場所にとらわれずコミュニケーションが取れるのはほんと、便利な時代ですね。

私自身は2022年から
メタバースプラットホームの

「挑戦女子」メタバースイベント

spatial Visit JAPAN 「メタバース写真展」

ROBLOX 「ROBROXリアル交流会」

oVice(オヴィス)
「女性のためのオンラインマルシェ」

去年私が出展した際の投稿

など、様々なプラットホームが展開する仮想空間で100名以上リアルな交流やビジネスに発展した内の1人です。

リアルな世界と同じくメタバースもやっぱり
「全てはタイミング」。

12月2日10時~12時に開催される
≪女性のためのオンラインマルシェ ≫では

"家にいながら"イベントに参加して
新しい扉を開けるタイミングがありますよ。

※この投稿は2023年のものです


女性のためのオンラインマルシェでは、滋賀県を拠点に活動する24名の女性がそれぞれのサービスや物販をオンライン上の仮想空間『バーチャルオフィス Ovice(オヴィス)』で出店します。

会場となる『oVice(オヴィス)』はオンラインでのコミュニケーションを最大化」するバーチャル空間(仮想空間)で、ユーザーの分身となるキャラクターを使ってオンライン画面上を自由に動いて自由に話しかけることができます。


個人的感想ですが画面は2D(平面)なのでシンプルで操作しやすかったです。

ショップブースの中に入ればズーム画面のようにコミュニケーションが取れるのでそんなにメタバース感はないですよ。


2021年のオンラインマルシェ
私のブースの様子(一部)↓



オンラインマルシェイベントではオヴィス内に特設された個々のショップブースが出店されます。

このイベントのメリットは
販売者も購入者も自宅からオンライン上で
やりとりが完結出来ること。

ネット環境が整っていれば全国どこからでも
参加できるイベントなので

無料or有料セミナーやミニセッション体験、ハンドメイド作品のLIVE展示販売など、様々なサービスをLIVE配信やLIVEショッピングで楽しめます。

時間とタイミングが合う方は
12月2日10時~12時の間にログインしてみてはいかがですか🖥️

入場無料で性別関係なく
楽しめるイベントですよ。


下記は2021年出展者として参加した際のインタビューを受けた記事を加筆

何か1つでも発見に繋がれば幸いです。

AZUMAKANAKO by instagram


《b-U Discovery Of Life》東 加奈子さん
美容師/web3ディレクター

★オンラインマルシェに出店して良かったこと

オンラインマルシェの良いところは全国どこにいても参加できること。

リアルで開催されるイベントに参加しづらい方や時間が取れない方も、「ほんの5分だけ」や「ちらっと覗いてみようかな」といった感じで気軽に参加できます。

オンラインマルシェ当日は大阪・京都・兵庫・東京からお越し頂いたお客様とじっくりお話をすることができ、出店者同士の交流も深まったので、バーチャル空間で開催されるオンラインイベントならではの実りある時間になりました。

★オンラインマルシェに出店して成長したと感じたこと

 オンラインマルシェでは普段の仕事のようにお客様の髪や肌に触れて確かめることができないため、じっくりと表情を観察する必要がありました。その結果、これまで気づかなかったところや新鮮な反応を知ることができて、お客様の求めているものや魅力を引き出すための新しい視点の発見もありました。

★これから出店される方へのメッセージ

オンラインを活用すれば自分をすでに知ってくれている方やすぐ近くにいる方に向けてしか発信できていなかったものが、全国の方に自分の活動を届けることができます。

 これからの時代、対面とオンラインの両方のいいところを上手に取り入れていくことで、たくさんの方とのご縁もつながって、仕事の幅も広がっていきますよ。

■プロフィール
《b-U Discovery Of Life》東 加奈子さん

からだの中からの髪質・体質改善をテーマとするバランス美容研究家、ヘナと育毛専門の美容師。

美容室、フォトスタジオ、発毛サロン、ブライダルヘアメイクなどの美容の世界に携わってきた経験、20年以上積み重ねた独自の研究知識をもとにセルフケアの大切さを伝え続けている。SNSやブログ、メタバースを活用した『見える化』『言語化』が得意。

出身は広島県呉市。活動の中心は第2の故郷滋賀県。現在は滋賀県甲賀市のJAM Hair Salonでフリーランス美容師としてクオリティオブライフ(生活の質)の向上をサポートする植物由来の美容施術を行いながら、デジタルツールを活用した地域活性活動を関西から展開している。


日本のオンライン化の流れ 


2020年頃から現在にかけて

①LIVE配信
②ウェビナー
③相互交流・メタバース型 は

インスタやYouTubeの普及でライブ配信型、ZOOMの普及でウェビナー型は定着しつつあります。

中でも仮想空間でアバターを使って活動する相互交流・メタバース型は今後確実に発展していく分野。

 オンラインの可能性


・地方で活動する人の全国進出
・費用対効果の見直し
・ライフステージに合わせた変化への対応
   (子育て・介護・病気など)

 メタバースのメリット


・物理的制約がない
・コミュニケーションが取りやすい
・環境負担が少ない
リアルな世界の住む場所や生活環境などの違いや制約を越えられる

『バーチャルオフィス』『メタバース』『ライブコマース』『LIVE配信』『ウェビナー』『オンラインショップ』などのキーワードが気になっている方にもオススメのイベントです



≪女性のためのオンラインマルシェ ≫の主催は滋賀県が運営する産業支援プラザコラボしが21。行政開催は全国でも滋賀県が初なんですよ。すごくないですか?


▽ ▽ ▽