6年前の10月31日に退職を決意した出来事がありました | 不登校中学生ママのお悩み相談室

不登校中学生ママのお悩み相談室

教員歴20年の元高校教師。現役中学教師 不登校経験生徒対応高校の東京都立チャレンジスクールを含めて7000人の生徒たちと接してきました。不登校のお子様の高校進学のお悩みや不登校のお悩みを解決します

 

こんにちはおねがい

 

日本初 公立 不登校経験生徒 対応高校

東京都立チャレンジャースクールの元先生

 

中学生の不登校に悩むママのカウンセラー

やまちゃん先生 こと 山内玲子です。

 

 
今回は
「6年前の10月31日に退職を決意した出来事がありました」をお伝えしますね。
 
 
6年前。ちょうどカウンセリングスクールのプロコースを受講するために銀座に通っていました。
 
2014年5月から11月までの7カ月間。
毎週通っていました。
 
休むとカウンセラーのプロ資格がとれないので
必死に通っていた時期でした。
 
毎週木曜日の夜にスクールに通い、10月31日が金曜日だったことを覚えています。 
 
前日はカウンセリングスクールから夜遅くに帰宅し、子どもたちは寝ていました。

必要な用意などは、わからない状況でした。
 
子どもはギリギリに必要なものを言うときがありますよね。
 
朝、学校にいき勤務していると
娘の学校の担任の先生からの電話が、私の携帯にきました。
 
「娘さんが、学校にきていません。」


えーっと思い
 2時間のお休みを申請し、
急いで、学校、自宅方面に🚲で移動しました。
 
たまたま近所の文具店前で
子どもたち二人を発見。


よかった。よかった。
 
息子くんの
ハロウィン🎃の仮装の小道具がなく
姉が探し、二人で遅れたのが理由でした。


 
息子くんの発達の影響なのか?
 
たまたま探していたのか?
 
ハロウィン🎃の飾り?は
 
おそらく当時の息子の担任が

(20代女性、指導力なし。ここには具体的には書きませんが、センスなし。でも鈍感だから仕事は続けている。

こういうひと、教員によくいるタイプ。後日、知ることになりますが、発達の息子を問題児扱いをしていたそう。学級崩壊は、息子のせいではなく、この方の指導不足。3年後、卒業の謝恩会に育休中でお子様と登場。周囲によく思われていないから、保護者、教員、生徒ほぼスルー。

次の年から小学校卒業まで息子と気の合うさっぱりとした男性の先生が担任で、息子は救われました。あの先生でなかったら、大変だったかも。ありがたいことです。)
 
急に前日に「明日、持ってきて」
みたいに思いつきで言ったんだろうと
当時、思ったものです。
 
 
後日、本人聞いたら、
「お姉ちゃんが行くなと行ったから
学校に行けなかった」とか。

 
本当の理由は
真相が不明?になってしまいました。





 
ただ、この事件?があり
もう、無理かな。

息子くんのフォローが優先かなと
思うようになったのは事実です。
 
いま懐かしく思えます。
当時のブログです下矢印

この出来事から
仕事を退職する道につながります。

あれから6年。

いろいろなことがありました。

人生のどん底も味わいました。

浮上したいま、強く思うこと。

あの経験があったから

私は人として、成長できた

このことは、はっきり言えます。


いま、お子様の不登校に悩んでいるママ。

いまつらくても
必ず明るい光が見えるときは
必ずきます。

それまで、逃げずに
きちんと向き合ってください。

大丈夫。自分を信じてくださいね。


今回は、この辺で。

では。では。

 

日本初 公立

不登校経験生徒 対応高校

東京都立チャレンジャースクールの元先生

 

中学生の不登校に悩むママのカウンセラー

やまちゃん先生 こと 山内玲子

 

おねがいやまちゃん先生のライン

ご質問や今のお悩みなどのメッセージを

いただきますと無料FREE返信いたしますね

友だち追加

 

コーヒーやまちゃん先生とお話しませんか?お試しお茶会実施中右矢印こちら

学校やまちゃん先生 高校進学のためのステップ無料FREEメールセミナー右矢印こちら

王冠1やまちゃん先生へのお問い合わせ・ご質問右矢印こちら

宝石赤やまちゃん先生のご提供メニュー右矢印こちら

リボンぽちっと応援よろしくお願いたします。

ぽちっとしていただけるだけでOKです

右矢印 人気ブログランキング 

 

右矢印にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村