ご訪問くださり、ありがとう存じます。

栗原はるみさんの[こしょう豚]を焼いたフライパンで

目玉焼きを焼いて、[こしょう豚]の上に乗せてみました。

 

 
こんな具合になりました。
 
[こしょう豚]が
目玉焼きにすっぽり覆われておりますね
 
引き出して
ナイフとフォークでひと口ずつ
 
[こしょう豚]をいただいてみると
……まあ、美味しかったの!!
 
適度な塩気が
こしょうの効いた豚肉の旨みをひきたててね。
 
黄身を崩して、ソースのようにして
目玉焼きとともにいただくと
 
ちょうどいい塩梅となりました。
また拵えたくなりました。
 
では、作り方をご紹介いたします、
……なんて勿体つけるほどのモンやないの。
 
豚ヒレ肉の塊の
表面の水分を、キッチンタオルなどでぬぐい
 
重量の2%の塩を全体にすりこみ
挽いた黒胡椒を全体にすりこみ
 
空気を抜きながら、ラップに包み
さらにもう一度ラップに包み
 
冷蔵庫で、ひと晩と数日
保存した[こしょう豚]を
 
薄切りにして、ラップに包み
めん棒で叩き伸ばして
 
フライパン用アルミホイルを敷いて
温めたフライパン(径20cmのフライパンをつかいました)に乗せて
 
蓋をして数分焼き
焼けた[こしょう豚]を皿にうつして
 
そのフライパンで
目玉焼きを焼いたのね。
 
手のかからない品ですが
満足度は、かなりのものがありました。
 
塩胡椒をして包んだ段階で
この[こしょう豚]は、冷蔵保存ができるようです。
 
栗原はるみさんは
常備しておられる とか
おキモチわかるような気がいたしました。

栗原はるみさんは
豚肩ロース肉やバラ肉で拵えてはったの。

わたくしは、今回
ヒレ肉をつかいましたが

さっぱりした旨みが美味しく感じられましたワ



大阪は
ぽつりぽつりと雨垂れがきこえております。

冷えましてね
体重量るのが、ツラかったワ

きょうは
晴れたり曇ったり

お出かけいたします。
楽しんできます。



よき朝を