おはようございます🌞
アクセスありがとうございますハート

今日も頑張って
次男くん学校連れていきました🏫

今日はいつにも増して
イヤイヤ拒否がひどくて
歩いてる時に立ち止まったり
靴脱いだり👟
逃げようとしたり
学校ついても玄関で座って動かなかったり
中々教室にはいってくれなかったえーんえーん

あー大変だった💦

最後は抱っこして連れていきました驚き

さすがに小1の男の子👦⑉
抱っこはそろそろキツい(゜∀`;)

中々学校に慣れてくれないですね悲しい

それどころか
だんだんストレスが溜まってるような
気もします。

あー大変ネガティブ

そして大変と言えば
児童ディ探しも難航してます

まず児童ディに入所するには
計画相談を作成してくれる人を
探さないといけないらしくて
それが中々見つからない


しかも担当する人1人につき
何人までしか担当出来ないって
決まりもあるらしくて
全体的に
相談員が足りないみたいな状況えーん

あたしもようやく
3月頃に1件予約だけ出来ましたが
こっちもいっぱいで
他にも待機してる人がいるらしく
順番まちでいいなら!との事で
仮予約したんですが
あれから何も連絡もないので
他を当たってるんですが
何処もいっぱい

特に3,4月は
新学期始まりでもあるので
尚更申請が多かったみたいです。

そもそも計画支援員も
足りないので💦って
役所の人は言ってたけど
足りなかったら
計画支援員通さずに
自分たちで行かせたい
児童ディ探して
児童クラブみたいに
空きがあれば
すぐ入れるようにしたら
いいんじゃないの?と
思ってしまう。

何故障がい者の支援だけ
こんなにまわり道をして
余計ややこしくするのか
意味が分からない。

しかも計画相談員を
役所が用意してくれるわけでもなく
自分で探してくださいねって
ほぼ丸投げ

バカにしてんのか?って
ちょっとイライラするよね💢⚡😠

それで支援員もすぐ決まれば
いいけど、
そこから何件も連絡しても
何処も満員!!

そしたら児童ディにも
入れないし
いつまでたっても先に進めない

ほんとイライラ😱

あーー愚痴になってしまいました(・:゚д゚:・)ハァハァ泣

それにしても
日本の制度は色々
ややこしすぎて
遠回りさせすぎて
手間もかかり過ぎて
その面倒な手間を役所の人達は
やってるけど
役所の人も無駄な手間や
手続きは減らしたいと思わないのかな?

議員さん達は一般市民の事なんか
分からない人も多いと思うから
どんどん役所の人達や
現場の人達が
これはやりにくい、こうした方が
やりやすいと思う
アイディアなどを
どんどん意見交換して
もっと住みやすい日本にしてくれたらなぁと
思う。

でもあたしも
息子がこういう障がい者支援を
使う機会がなければ
一生知らなかったと思うし
それを知ることは出来たのは
良かったのかな。

そう思うと世の中は
自分の経験して無いこと
たくさんあって
知らないことがまだまだ
たくさんあるんだなぁとも
感じました不安

もちろん
役所の人だって
皆色んな立場で
それぞれ一生懸命
やってると思うので
クレームとかは言わないけど笑
ブログに愚痴を吐いて
スッキリしました(*´ч ` *)

色々思うところもあるけど、
今日も頑張って
計画相談員探しに
あちこち電話してみようと
思います(*^^*)

早めに児童ディ決まりますようにびっくりマークニコニコ飛び出すハート

ではまた*˙︶˙*)ノ"