なんの因果かアナログ人間がLINUXを勉強することになった。

まずは本屋にいって色々書籍をみたが、レベル高すぎて全然わからん。

やっと見つけたのが新しいLinuxの教科書ってやつ。

アマゾンでも高評価ついとる。ざざっと見たら説明はとても詳しいし分かりやすい。

ってことで、これで勉強してみる。

目的はコマンドを覚えるため。

あわよくばLPIC101と102合格も狙う!?

 

■Chapter01

Linuxを使ってみよう

 

Linuxをインストールするだけなので飛ばす。

もう設定しとるし。

 

◆サンプルファイルのダウンロード

Linuxインストールしたら今後使うであろうサンプルファイルはダウンロードしとく。

ダウンロード方法は「iv」ページに書いてある

 

[コマンド]

curl -o sample.tar.gz http://ozuma.sakura.ne.jp/linux/sample.tar.gz
tar xzf sample.tar.gz

 

■Chapter02

シェルって何だろう?

 

◆P29.ログインシェルの確認

ログイン時に最初に起動されるシェル(ログインシェル)を確認

 

{コマンド}

echo $SHELL

 

◆P32.シェルを一時的に切り替える


[コマンド] 

sh #shシェルに切り替え

bash #bashシェルに切り替え

exit #shシェルに戻る

exit #bashシェルに戻る

 

つづきはまた次回。