司法書士の山口です。
コロナ以降、倒産の多い業種として1位は飲食業。
2位は建設業です。
2023年1月13日発表の帝国データバンクによると、
・「新型コロナウイルス関連倒産」(法人および個人事業主)は全国に4885件判明
・法的整理4559件(破産4331件、会社更生法2件、民事再生法141件、特別清算85件)、事業停止326件
・業種別上位は「飲食店」(716件)、「建設・工事業」(607件)、「食品卸」(254件)、「食品小売」(198件)など
飲食店・建設業が大多数を占めます。
建設業でなぜ倒産が多いのか?
1位:受注不振(販売不振)
2位:既往のしわ寄せ(赤字累積)
3位:その他(偶発的原因)
4位:他社倒産の余波
のようです。
一般的と言えば、一般的な倒産原因です。
飲食業も、ほぼ同じような原因でしょう。
東京商工リサーチが発表した建設業の倒産件数。
2022年上半期(1~6月)は前年同期比9.2%増の576件。
2022年下半期になると、物価高による資源高騰も影響しているようです。
いわゆる「物価高倒産」です。
倒産しているのは、中小企業が7割。
建設業の倒産が多くなる理由として、「経営が下手」「どんぶり勘定」などの理由もあるようです。
これも飲食業も一緒でしょうね。
本来は、現場型の人がトップになってしまっているタイプです。
経営が下手というよりは、昔より難しくなっているんでしょうね。
建設資材の高騰、ガソリン価格の上昇、人材不足、そしてコロナの悪影響。
それでいて、要求されるのは低コストでの供給。
好景気から存在する昔の会社は、こうした状況に対応するのが難しいこともあるでしょう。
年をとると、若い時より近年の流行・傾向に鈍感になるのもあるから。
建設業が倒産してしまうと、その下請けにも影響があります。
職人さんにも影響が出るでしょう。
しかし、この辺りは人材不足の面も考えると、どこまで影響があるのか?はケースによると思います。
前回のブログでも書きましたが、倒産は増加傾向。
2023年も、さらに増えてしまうでしょう…。
2022年12月の全国企業倒産(負債額1000万円以上)は、2022年最多の606件(前年同月比20.2%増)。
4月から9カ月連続で前年同月を上回る。
12月の倒産件数は、2022年最多です。
ゼロゼロ融資の金額も42兆円。
日本大丈夫か?と本気で心配になる今日この頃です。。
事務所のご案内
横浜市西区北幸2-20-27 東武立野ビル1階
司法書士法人・行政書士かながわ総合法務事務所
TEL:045-328-1280
(にほんブログ村ランキング)
(人気ブログランキング)
記事が参考になったらバナーのクリックをお願いします(^.^)