司法書士の山口です。

 

例の新破産者マップ。

 

2023年1月11日、運営者が刑事告発されました。

 

新破産者マップとは?

 

過去の破産者の方の情報をマップ化したものです。

 

なにが目的か?

 

破産情報を削除するには、6万~12万のお金が必要。

 

つまり、破産者への金銭のたかりが目的。

 

結論、非常に悪質なサイトというわけです。

 

 

↓このブログで新破産者マップのことは書いています↓

 

 

破産者マップのこれまでの経緯をおさらいしましょう。

 

旧破産者マップは、2020年に登場。

個人情報保護委員会からの行政指導、被害対策弁護団の登場で、サイトは閉鎖へ。

しかし、その後も「モンスターマップ」や「自己破産・特別清算・再生データベース」なる後継が登場。

破産者マップ同様に、個人情報保護委員会が行政指導を行いました。

 

結果、この2サイトも閉鎖。

 

そして、2022年6月新破産者マップが登場。

 

2022年11月、個人情報保護員会はサイトの停止命令を出しました。

今回の新・破産者マップは、海外でドメインが取得されています。

 

そのため、運営者の情報は不明

停止命令は出されたものの、サイトは公開されたまま2022年が終了。

そして、今年2023年になって、個人情報保護委員会が刑事告発へ動いたという経緯です。

 

 

破産者マップは、官報の情報が元になっています。

 

破産すると、官報には、破産者の氏名・住所・破産した旨などが載ります。

 

官報公告をする目的。

 

それは、債権者(貸主)保護のためです。

 

しかし、こうした情報を悪用して、破産者マップが作られてしまいました。

 

官報がインターネットで見れるようになったのが最大の原因と言えるでしょう。

 

こうした情報は、もちろん悪用してはいけません。

 

官報公告は、あくまで債権者保護のもの。

 

新破産者マップは、その主旨・目的にそぐわないのです。

 

本来の目的を超えた個人情報の利用は、法律違反や権利侵害の問題になる場合があります。

 

 

20年、10年前は、官報なんて一般の人が見る機会はありませんでした。

 

会社広告を官報でやることはあるので、それが必要な人ぐらい。

 

しかし、インターネットの進化、グーグルマップの登場で変わりました。

 

 

「破産をしても官報なんか誰も見ない」=「破産したことは知られない」

 

しかし、技術や文化が発展すると、過去の常識も覆されます。

 

告発されても新破産者マップが閉鎖に至るかは、分かりません。

 

運営者不明ですし、告訴ではなく告発ですから。

 

根本的な解決を図らない限り、今後も似たようなサイトは出てしまうのでは?と思います。

 

インターネットやSNSは日々進化し、メタバースも生まれていますからね。

 

これから破産する方は、こうしたリスクも踏まえて、検討したほうがいいでしょう。

 

 

 

 債務整理のホームページ

 

当事務所の債務整理専用のホームページです。

 

債務整理の記事を見れたり、無料相談が可能です。