司法書士の山口です。

 

「自己破産しても家族にばれない?」

 

「破産の個人情報はどうなっている?」

 

なるべくなら、自己破産を秘密で進めたい方も多いでしょう。

 

一昔前までは、

「頑張ればバレないようにできます」

ということも多かったのでですが、

破産者マップの出現で、状況がちょっと変わっていますね…。

 

破産者マップが閉鎖されても、また似たようなものが登場したり。

 

再び、新破産者マップなるものも登場しています。

 

今後も、同じような問題が発生する可能性はあると思います。

 

 

 

官報と破産者マップへの掲載

 

自己破産をすると、破産したことが公にされます。

 

それが、官報という国の機関紙に載ってしまうことです。

 

 

 

一般の方は、ほとんどの見たことがない官報でしたが、近年ではインターネットでも見れるようになりました。

 

その影響で、破産者マップ事件が勃発。

 

 

 

破産者マップが閉鎖されても、その次に「モンスターマップ」なるものが登場する始末。

 

「破産者マップの復活か…」と世間を賑わせました。

 

さらに、2022年6月には、新破産者マップが登場。

 

同Webサイトは、2009~2018年までの破産者の氏名と住所を掲載しているようです。

 

特徴は、6万円~12万円分のビットコインを支払えば情報を削除するというもの。

 

破産者へのゆすりで、お金を稼ぐというどうしようもないサイトですね。

 

 

破産者マップは「グーグルマップの進化+インターネット官報の登場」でできてしまったもの。

 

今後も、こうした外部的要因によって、官報の情報を悪用したものが出るかもしれません。

 

20年前、10年前よりは、官報は確実に身近なものになっている。

 

・官報という媒体に、自分が破産した事実は残ってしまうこと

 

・インターネットで第3者もこの事実を知ることができること

 

は念頭に入れておいた方が良いでしょう。


 

家族にバレる可能性

 

①家族が保証人の場合

 

自己破産をしても、家族に直接の影響はありません。
 

例えば、家族の名前が官報に載るとか、家族がブラックリストに載るということはありません。

ただし、破産する借金について、家族が保証人になっている場合は注意。

 

破産したらこの借金は、保証人に請求されます。

 

このような場合は、当然、家族に知られてしまうでしょう。

 

 

②管財事件の郵送物転送

 

管財事件になると、自宅への郵送物が、破産管財人へ転送されます。

 

(破産管財人の裁量で決まりますが、ほぼ100%と思ったほうが良い)

 

破産手続き中の数か月は、郵便物が自宅に届かず、管財人から受け取ることになります。

 

家族が、郵送物の不思議な現象に気づいてしまうと、破産を疑われることはあるかもしれません。

 

 

③配偶者が書類管理を行っている

 

自己破産では、裁判所への提出書類が多いです。

 

例えば、賃貸借契約書の写し、銀行通帳の写し、保険証券の写しなど。

 

例えば、夫が破産申し立てを行う場合で、こうした書類を妻が管理している場合。

 

「なにに使うの?」と疑われることはあるかもしれません。

 

 

④20万円以上の車がある場合

 

・ローン返済中の場合
 

ローン期間に所有権留保されている車は、ローン会社に引き上げられます。

 

よって、手元からはなくなります。

・ローンがない場合
 

20万円以下の車なら残せますが、20万円以上の車はなくなります。

なお、東京地方裁判所では、減価償却期間があります。

普通乗用車は6年、軽自動車・商用車は4年を経過している場合は、無価値の取扱いにする措置もあります。


 

 

⑤20万円以上の解約返戻金がある保険に入っている場合
 

保険の解約返戻金も、破産上は、みなし財産です。

そのため、20万円以上の解約返戻金があると、これも換価対象。

すなわち、保険を解約、返戻金を裁判所に納めるというわけです。

なお、保険契約が複数ある場合には、合算していくらあるか考えます。

つまり、複数の保険で20万円を超える解約返戻金がある場合には、全ての解約返戻金が換価対象です。

損害保険も解約返戻金がある場合には、合算の対象です。
 
また、保険会社から契約者貸付を受けているケースもあります。

この場合には、「解約返戻金-貸付金=20万円越え」なら換価対象です。

なお、保険の解約をしたくない場合。

 

年齢的なものでの再加入が、懸念されるケースもありますよね…。
 

この場合には、裁判所に解約返戻金相当額を納めることで、保険の解約はしないこともできます。