花菜ガーデンでは、

「チャペックの家」にリボンがつきました。

クリスマスが近づいてきましたね。

 

 

秋も深まってきました。

「めぐみの研究棟」前の「モミジバフウ」

 

 

「ユリノキ」の実が花のようになっています。

これもユリノキの楽しみ方です、

 

花はもちろんユリの花に似ている綺麗な花ですが、

秋になり、紅葉して、落葉してからも趣があります。

 

 

 

「紅葉重ねのほとり」

様々な品種のモミジの通りが紅葉してきました。

もみじ・イロハモミジ

もみじ・コトノイト

 

 

もう黄色いマンサク:

でも、咲いている木は3本程度。

ほとんどのマンサクは来年になってから。

 

 

落羽松(ラクウショウ)の紅葉:

今がちょうど綺麗かも。

 

 

仏手柑(ブッシュカン):

図書室の入り口にありました。

これから指が伸びていくところかな

 


季節ごとに様々な花が咲いていた「触れん土ファーム」も今はこんな感じに。

いつも、この家の前でたくさんの人が記念撮影していましたね。

今は、春に向けて、球根が植わっています。

楽しみ。

 

 

茶色っぽい景色の中で、ヤタラ鮮やかな緑色がありました。

「多羅葉(タラヨウ)」(別名:ハガキの木)です。

葉の裏は白くて、ひっかくと黒い線が付き、ずっと残ります。

昔むかし、これに文字を書いて渡したとサ。

葉書の語源とされ、平成9年に郵政省が「郵便局の木」に制定しました。

 

 

今日のアイスチューリップ:

 

 

今日のエキウム・ウィルドプレッティ:

 

 

見頃の花をご覧になりたい方は、花菜ガーデン公式ウェブサイトの
 https://kana-garden.com/besttime/ 
をご覧ください。