こんばんは音符

ご訪問ありがとうございます😊




昨日は出社で海べりランチ🍴


誰得かよくわからないけど

書いておこう


ワーママと小学校受験の

ノウハウとか…じゃなくて



単に、私立小

ワーママ楽できるポイント


について語ります


裏を返せば

  • 公立の多様性がいいとか
  • 大学までのコスパがどうのとか
  • そんなの経済的にムリとか


そういう観点は全く考慮してません!

他のメリットデメリットは全く触れてません

ちょっと極端な投稿になりますので

場合によっては、コメント欄閉じるかも



 出勤時間の後ろ倒し、要りません


保育園から小学校に通うときにネックになるのが登校時間。

小学校からの距離にもよりますが、8:00少し前に家を出る方、多いのではないでしょうか

聞くところによると、防犯上の問題もあり

今は開門時間が短い学校が結構あるみたいですね


都心の方、時短の方はそれでも良いかもですが

フルに戻したいけど戻せない方もいるかと思います


私立だと開門が早いところが多いと思います。

娘のところは7:30、息子のところも同じくらいでした。

そうすると、たとえばフレックスだったら早め始業早め終業もできます

入学からしばらくの電車の付き添いは、お父様がされてる家庭もそれなりにありましたよ


そしてよく放課後遊べないのかわいそうとか言われますが、この朝の時間に小一時間ガッツリ外遊びしてましたね!

放課後公園でゲームするよりいいと思うんだけど…


 習い事送迎が要らない

全部の学校がそうではないのですが

放課後プログラムを準備している学校が増えてます

宿題をまず先に終わらせる学校もあります


電車通学だと送りだけじゃなく迎えも不要(最寄駅で待ち合わせ)だったりします


仮にプログラムに好みのものがなくても

駅近くの習い事にすれば

少なくとも送りはしなくてすみますし


最近はテレワークの方も多いので

中抜けで送迎したりする方もいますが

わたしはテレワークでもそれは嫌な派です

贅沢かもですが…

仕事を途中でぶった切りになるのがストレスでね…


 通塾もそのまま行ける 授業も

高学年になると、授業が終わるのも遅くなるので

学校からダイレクトに塾にいくことになります

お弁当どうするか問題は悩ましいところですが…

娘の場合、塾でお弁当を頼めました

息子の場合、軽くコンビニでおにぎりとか買って帰ってから食べるパターン


また、学校の宿題は塾についてから(もしくは授業の問題解いて余った時間や、スクールバスの中とか😂)授業までの間に済ませてしまうのが私立小の子は多いと思います

周りがそうだから、それが普通になる感じです

家でダラダラされないのがいいです(笑)


わたしは当時の会社の制度が

時短3歳までだったので

否応なく小1はフルで迎えました


息子の放課後プログラムは、宿題が帰宅してからやらざるを得ないスタイルだったので

途中から個別(受験用じゃなくて、お安めなところ)に週2、その他の曜日は学校の放課後プログラム利用して、高学年からは受験塾がメイン


娘は2年生まで幼児教室に併設されてた民間学童、3年からは塾と半々、4年生からはほぼ塾

授業のない日も自習室で宿題を終わらせてから帰ってきてました


そんなこんなで

2人とも中学受験してますが

わたしはほとんど勉強みてません…

娘は完全自走型

ただし、ちょっと親の協力が必要な宿題がちょこちょこ出る学校でした(笑)

息子はお互いの精神安定のために見ない方が良かった😂

息子は音楽や絵の方が得意なタイプなのはわかっていたのでね…無理強いはよくない


付属校ではなく受験校だと

そもそも授業自体が中受向けに早回しだったり、オリジナルテキスト使ってたりします






もし、

民間学童にかなりの金額をお支払いしてて

(=経済的にも何とかなりそうで)

仕事をそろそろ本格化させたいとか

ダンジョンスケジュール管理がもうムリ…


という方は

選択肢のひとつとして小学校受験を考えてもいいのかなと考えてます


子どもと過ごすことについては

かならずしも時間の長さではないかと

勉強きっちり終わらせてくれたら

ゆっくり話す時間もとれるので


もちろん、触れ合う時間をたくさん確保したい!

というのも多くの人が持つ考え方だと思うので

あくまでこういう人もいるんだ

くらいに捉えていただけたら嬉しいです


それでは、また〜👋