こんばんは音符

ご訪問ありがとうございます😊


サクラ、始まりましたね🌸


さてさて

以前から県人会ならぬ

道民会をやろうという話があったのですが

やっと実現の運びになりまして

言い出しっぺが上司→結局幹事仕事が回ってくる…


そこに参加される方のひとり、40代後半ワーママさん

この間出社時に偶然お会いして

そういえば、と大学の話とかしてたんです。

彼女は北の旧帝理系修士卒✨


で、当時の就活の話になり

時期的にはバブル弾けて数年あたりですよ

いわゆる就職氷河期ね🧊


わたしの周りの同級生や後輩たちは

明暗分けた感じで

旧帝男子たちは不況をものともせずどんどん大手企業に就職が決まっていく中

短大に進むのがメインだった女子は

一部(教師、医療関係、栄養士、保育など)を除き

結構な苦戦を強いられた年代でもあります。


ただ、さすがに北の旧帝理系修士卒なら

就職にそんなに困らなかっただろうと思っていたのです。


ところが


めっちゃ大変だったそうです!!

男子がどんどん内定もらってく中

「どうせ3年くらいで辞めちゃうんなら院卒とか給料高い子採りたくない」

「高卒と同じお給料で」

などなどあらあら結構な言われようで💦


結局決まらなくて、当時ベンチャーだった(男女差別なし)今の会社に就職したとのことです。

ビックリ‼️


だって、男女雇用機会均等法が制定されたのが1985年

こちらの方が就活してたのって、2001年なので

10年以上経ってるにもかかわらず、です。

またまだ壁は厚かったのでした…

私自身は常に人手不足、圧倒的に女子ばかりの職場だったのでね…


自分の見えてる世界ってほんと一部分なんだなぁ

と改めて実感しました。



そして

今日このニュースでビックリだったのですが

委員会でパワハラ自体は認定されてるのに

不信任決議は否決って…



この自治体からは若者去っていくだろうな

と思うのはわたしだけでしょうか💧

自ら消滅都市に立候補?

ドラレコ録画にあった「すみませんですむか!」

って、意味わからないし生産性ゼロ。


年代や住んでる地域でまぁ色々価値観は違うと思うのですが、さすがにこれはひどいと思います。



先日、無事に海外出張が決まり

まだちょっと先の話なんですが

エアだけまずチケットとったんですけど

コーポレートカードでウン十万切るの初めてだったので予約間違いないか何度も確認しちゃいました(笑)


まぁそんなに飛び抜けた学歴とか能力とかなくとも

それなりにまじめに働いてたら

チャンスは巡ってくるものですよ〜

って言える環境の職場でよかった💧



それでは、また〜👋