こんばんは音譜
ご訪問ありがとうございます😊


興奮冷めやらぬまま、家で残りの仕事してたら

朝4時だった…


上野水香さん、いちど観てみたかった!

昨年末、息子の受験が終わったら自分へのご褒美にと、チケット取ってました🎫

東京バレエ団HPより


土日は既に良い席が埋まっていたので

金曜日夜の強行突破!!

雪の予報にハラハラしましたが

無事に会場に辿り着けました。

(雪はとうに雨に変わってたんですが仕事が終わらなくてね💧)


年末のくるみ割りだけはほぼ毎年行ってたんですが(最近は演出が好きなKバレエ版)

それ以外の演目はいつ振り???


この回はAプロでした。

ザ・古典の白鳥にモダンあり、華やかなシンデレラ、お洒落なチーク・トゥ・チーク

そしてやはりベジャールのボレロ!!

ボレロを知ったのは確か小学生のとき?映像ではなくSWANのルシィが踊る迫力あるやつ

日本人離れした体型と存在感のある水香さん、何を踊ってもサマになります。

パキータは初めて観ましたが、初めてでも楽しめて、バレエの魅力満載の小気味良い作品でした。


水香さんの白鳥は初めて観たのですが

2幕終盤の夜明けが来て王子と別れる場面

遠目でも伝わる切なさはもちろん

アームの動きに釘付け。

今まで観てきた白鳥とはちょっと違う?ダイナミック?

帰ってから色々他の方の同じ場面の動画を観たのですが、やっぱり違う。

繊細な中にも力強さというか、ファッサファッサ羽音が聞こえてきそうな白鳥でした。個人的にはとても好きな動きです。

しっかしこの方の胸郭よく開くわ〜と関心しきり


ボレロはねぇ

もう言わずもがななんですが

素人でも理屈なしに引き込まれます。

最後の方は身を乗り出して観てました(笑)

溢れ出す何かがあって、不覚にもちょっとウルっとしてしまった。


水香さん、東京バレエ団を定年で退かれますが

ゲスト・プリンシパルという形で残られるそうですし、他の舞台への客演もあるかもしれませんね。是非また拝見したいです。

そして、バレエに限らず、子どもが大きくなって時間もできてきたので、色んな舞台に足を運びたいですね音譜




それでは、また〜👋