昨日。スマホのアルバム整理してたら、

ごはんの写真ばっかり♡

作るのも好きだけど、

外食するのもめっちゃ好き目がハート

 

大阪のお店ばかりだけど、

ちょっとご紹介♡

あなたも最近、どこかに食べに行きました?

 

↑ビブグルマンに選ばれた、焼き鳥いしぐろ

 

美味しいものって、生きる活力にもなるし、

心まで満たされるって思うんですよねニコニコ

 だから、

上手にごはんの力を使ってほしい!

 

 

大好きな彼から、

「やっぱうちで食べるご飯が一番だわ!」

「ホントいつもうまいよな。」

って言われたいじゃない♡

 

 ということで、

今日はおうちごはんの品数について、

ご紹介しますね!

 

↑ちょっとオシャレして、フレンチ♡

 

 

 

  夜ごはんの一般的な品数は?

 

まず、これは知っててほしい!
品数多くても食べきれないし、
少なすぎたら貧相になっちゃいますよね不安

 

基本は、コレ!

 

    

一般的な家庭での食事の品目
  • ごはん
  • 汁もの
  • 主菜
  • 副菜
これがベースですキラキラ
 
▶︎汁ものは、みそ汁やスープ

▶︎主菜は、焼き魚や炒め物、揚げ物など

▶︎副菜は、野菜やきのこを中心とした

 少量の料理

 

 

 

ここで大切なのは、

栄養と味のバランスが

整っていること

 

 わかりやすく言うと、

こってりした物食べたあとに、

さっぱり料理で口直しみたいな感じ指差し

 

「何となくしか、わかんないなぁ」

って思うかもしれないけど、

一応これが基本になります!

 

 

その上で、丼ものなら品数減らしたり、

ラクしたい時は副菜サボったりw

臨機応変に対応していきましょう気づき

 

夕飯の献立作りに悩んだら、

上の品数を思い出してみてくださいねキラキラ

 


 

丁寧に教えてもらって、

復習まで見守ってもらいながら、

一品一品料理をモノにするキラキラ


これが何より上達への近道♡

あなたの料理で、

あなた自身や大切な人を

喜ばせてあげてくださいねニコニコ

 

 

 

クローバー今日のごはんのヒント満載♡
Twitter

クローバー無料相談は、
LINEにてお願いします♡
↓↓↓