皆さま
いつもお訪ねくださりありがとうございます。

日本伝統文化と美しい季節を愉しみ
静謐に暮らしております

茶道・作法家・室礼師の尾崎可奈枝です



今日は重陽の節供
そして
明日は中秋の名月ですね。


この度の室礼教室は、重陽の節供&中秋の名月を合わせて行いました。










菊置上蛤香合





菊型の可愛らしい南瓜、地元農協さんで購入しました。


菊の和菓子は、予約にミスがあり、良寛餅を菊に見立て、葉を添えました。

柔らかいお餅なので、重ねることができません。





栗は我が家の山より





こちらは、我が家の骨董品

翁と媼の煎茶器? お酒の杯なのでしょうか不明です。






器は全て輪島塗です。



お芋と・栗・葡萄・いちじくの盛り物は、重陽の節供で使用した物をそのまま使用しています。

テーブルのススキは15本でした。







10月11月の室礼教室は、休ませていただきます。

室礼は日々行いますので、ブログ・Instagramで更新してまいります。


2ヶ月間は茶道教室・サロンメンバーさまのお茶会のみ、予定しております。