史学科とは何を学ぶんぞや?ってやつ | 気ままな日中毒吐きブログ

気ままな日中毒吐きブログ

2015年の4月に中国人の旦那さんと結婚。
時々毒を吐きながら日々の事を綴ります。

思い出しついでに、

 


もう卒業して随分経つのですが、



史学科って当然歴史を学ぶんだとして、どんな事を勉強するんだ?ということを思い出せる限り書いてみたいと思いますニコニコ







大学によって全然違うとは思いますが💦









別に頭がいいわけではないのですが勉強は好きです。



知らなかったことを知れる楽しさ。



色んなことを知りたいと思うし、



一生勉強していきたいと思っていますキラキラ






私は歴史分野に進みましたが、





高校時代は英語の学科にいまして、クラスメイトは留学したりとか語学に進む人も多かったので、そういうのも面白そうだなって思いますし、





経済学部ってどんな感じの勉強をするんだろう?とか、




農業高校ではどんな事を学べるんだろう?とか、 




哲学科に行ったらどんな授業があるんだろう?とか、






どれも面白そうで、自分と違う分野に進んだ人の話もたくさん聞いてみたいです*ˊᵕˋ*








で、歴史学科ですが、





中高の歴史の勉強がつまらなかったという話はよく聞きますあせる





それもそのはず。





元々歴史に興味がある子や、アニメや漫画、ゲームが好きで歴史に興味を持った人以外にとっては、





〇年にこんな出来事があってこんな人がいて、みたいに年表をなぞって行く感じでつまらないと思いますあせる






でも大学で1つの分野に深堀できるようになると、





例えば人物であれば、その人が何を思ってそういう行動をしたのか、当時の周りの評価は実際どうだったのかとか深堀していくことができますニコニコ






史学科に進むと、大体日本史、東洋史、西洋史、考古学っていう大きな分野に分かれていて、





あとはそこから細かくアメリカ史だったりアフリカ、中東、東南アジア、朝鮮半島の歴史など細かく分かれていきます。






1年生の時は英語もやりつつ、各分野に必要な、東洋史なら中国語とか、西洋史ならドイツ語とか、第二外国語も必修科目として習いますニコニコ






2年になると専攻科ごとに分かれて、そのまま卒業するまで東洋史なら東洋史の研究をしていきます。






2年からはゼミでの発表があって、それぞれ前期と後期でテーマを決めて、その分野に合った発表をしていくのですが、





2年3年(4年は卒論)とあるので、途中お遊びの発表を挟む人もいましたw





カレーの歴史とかね笑い泣き





私は確か中国の唐の時代を中心に、中国の化粧とファッションの歴史を発表してたと思いますドレス口紅ブラシハットアイシャドウ化粧品





卒論にはできないけど面白そうな事は大体中盤くらいでやる笑い泣き






やっぱり三国志が人気で、東洋史に進む人は何人か三国志をテーマにしてましたニコニコ







三国志といえば、個人的に変わってて面白かった授業は、朝鮮の三国時代。





高句麗、新羅、百済の時代ですニコニコ





韓国人の先生でしたが、なかなか勉強する機会がない分野なのでこの授業はなんとなく覚えてます。





朝鮮半島の歴史に詳しくないので史料が読みにくかったのも覚えてます笑い泣き









あと面白かった授業といえば、





東洋史を選んでても日本史の講義も取れるし、それで単位が取れるのですが、





怨霊や鬼についての授業が面白かったですキョロキョロ





隠(おん)の読み方が変化して鬼、怨になったんじゃないかとかね。※諸説あり





日本人は何故、怨霊を悪魔祓いみたいに払うというより祀るようになったのかとか、そういうのもこの授業で習いましたびっくり






中高の時はサラッと飛ばされた時代や、あまり出てこなかった国のことも史料や資料を見て調べられるので面白いです照れ






私がニュースや新聞をそのまま信じない癖強人間になっちまったのもw、



 


大学時代に教授が「文献にこう書いてあるからといってそのまま信じてちゃいけない。違うかもしれないという視点から見ないといけない」的な事を言ってて、その通りだなと思ったが故です。








あと変わった授業といえば、古文書と博物館演習。




史学科じゃなくても取れるんですが、やはり史料を扱う史学科が有利な科目ですびっくり






古文書の授業では日本の江戸時代の文書を読むんですけど、





私は東洋史だったので少し大変でしたガーン日本史だったらもう少し読めてたかも💦






最近家系図を調べてて思ったんですけど、




昔は印刷なんてないので手書きですよね。




家系図も古文書も、綺麗で読みやすい字もあれば書く人の癖が出てる字もあって、




同じ漢字でも違う漢字に見えてきます笑い泣き






古文書解読用の字書&辞書を引きながら当てはまる漢字を見つけていくのですが、癖が強すぎて見つからない時があります笑い泣き





きっと私が書いたメモなんかも、もし後世に発見されたら何この癖の強い字!読めない!って思われそうw





しかも、その文書がどんな内容なのか読めないと、めちゃくちゃな、何が言いたいのか分からない訳になるので、歴史用語も勉強が必要です。






この辺は語学と似てますねニコニコ語学も文化を知らなければ、何でこんな言い方するの?って思いますもんね。






通年なので年1回のテストに合格しないと次に進めないのですが、






合間にある小テストの時、分からない文字は□で表して飛ばしながらどんどん読んでいきます。








博物館の方では、学内に置いてある掛け軸の取り扱い方の授業が面白かったですニコニコ







掛け軸を掛けたり下ろしたりするのもやり方があって、




壁に掛ける時は、掛け軸を途中まで開き、




矢筈というんだったか、掛け軸を掛けるための棒を紐にかけて、





掛け軸の下の真ん中を持って壁に掛け、





両端を手で持ってするすると降ろしていきます。






紙はどうしても虫食いができたりくっついたりするので、破らないようにそーっと開いていくのが緊張しましたガーン






こういうのって大学じゃないと学べない事も多いですけど、





もっと一般的に歴史に興味がある人がこういう内容を学べたら面白そうだなと思いますニコニコ






最初に書いたように、若いうちは道は1つしか選べないけど、




大人になってからこの道の勉強をしたいなって思うこともたくさんありますし照れ






こんな感じで、歴史学科に進むと中高の歴史の授業では学べない事も知れるので、面白いですニコニコ





親への感謝もそうですが、勉強できる環境がある有難みをひしひしと感じますね。





コロナ禍で、エンタメは必要なのかどうかみたいな議論があったような気がしますが、





私自身はこれから衣食住に関することができる人、そういう技術を持ってる人が強い世の中になるんじゃないかと思っていますが、





しかしながら、





歴史の勉強みたいに一見生活に関係もなさそうな、学ばなくてもいいと思われそうなものが、





本当に勉強できなくなってしまった時、





もしくはそういう事を研究していく人がいなくなってしまった時が、





国としても危ない時なのかなぁと思ったりもします。







それから、親御さんの中にはもしお子さんが史学科に進みたいと言ったら、エッ史学科…せめて別の学科にして…( 'ω')エッ…ってなる人もいるかもしれませんがw、






歴史が好きと言うことは、何か深く掘り下げて物事を考えられる子なのかもしれないし、





世の中が当たり前だと思ってしまってることに疑問をなげかけ、別の視点から考えられる子なのかもしれないし、





生きてく上で役に立たないってことは決してないです照れ







歴史を学べば、今の世の中がこれが正解だと思ってることも、ある日突然、覆ることがあると分かります。





時代が変われば世の中の常識も変わる。




評価をする人も変わる。





今を生きていく中でずーっと挫折せずに上手くいってる人って少ないでしょうし、挫折しても今評価されなくても、いつか覆る日が来ると信じることができる。





そこが歴史を学んで活かせるところでもあり、そしてそこが歴史の面白い所だと思いますキラキラ








これは人それぞれなので批判でもなんでもなく個人的意見なのですが、




私自身は良い会社に入るためにいい大学へ、いい大学に入るために猛勉強を…




っていうのができない人間でして( ̄▽ ̄;)





平均的にバランスよく全てをこなすことが出来ず、得意なことに集中してる人間です。






私は自分自身が勉強したい事があって大学に行った(行かせてもらった)ので、




もし勉強したい事がなければ就職したり、他にやりたい事があればそっちをやってたと思うので、




特に人の学歴は気にしない方です(°▽°)





誰かの学歴を聞いても、凄いなーとは思うけど、




あー勉強したい事があって行ったんだねーみたいな。






なので旦那も中卒(途中から学校行かず放牧してたw)ですし全く気にしてなかったです。





むしろ、人と違う人生送っててオモロいやん🤣くらいに思ってましたw





まぁ旦那が日本語を勉強しないので色々大変なんですけど、それは学歴云々ではなく旦那の得意不得意、やる気の問題🤣





とまぁ史学科も、今は分かりませんが昔は就職に不利とか言われてた時もありますが、




皆就職しましたし、




就職してもその後病んだり、別の仕事に就いたりしてる人も多いので、




就職に有利だからというよりは、勉強したいものを勉強するのが一番だなと思います照れ




もちろん、将来やりたい事が決まってるならその為の学歴ってのもアリですけどね!





なので私は史学科に行って後悔とかはないですねニコニコ