日曜日は英検がありましたね。

 
我が家では小3の長男が今回はじめて受験しました!
 
 
でもテストの準備は思うように行かず、、、タラー
 
 
マークシートの練習と過去問1日分しか対策できませんでしたおーっ!
 
 
 
土曜日の午前中はみっちり過去問やるつもりだったのですが、魚釣り🎣に出かけてしまう始末、、、汗

 

午後から遊ぶ約束をしているお友達に魚🐟をプレゼントするために、、、
 
 
素敵すぎる動機に母はNOと言えなかった笑い泣き
 
なんていうか、子供って小さい頃は小さいで手がかかるけど大きくなったらなったで、思うように行かないことが増えますね!
 
 
それにそもそも、私、子供を管理するのが苦手なんです。
 
釣りに行くのを見送ってから、今日は英検の過去問やるんだっけ!と思い出したガーン
 
 

 
 
しかし、水城高校に13時ごろに到着して終わったのが15時。
この、二時間の拘束、耐えただけでも母は成長を感じるおねがい
 

こんな公的な試験を受験できるようになったんだね。


会場に行ってみて、初めてそう感じた。


行くまでは、公文でかれこれ3年英語やってるんだから、これくらい当たり前だぞ、ぐらいにしか思ってなかったけど。
 
 
 
母親の私が勝手に申し込んだ今回の英検。

正直、受験後、もーぜったいやだーえーんみたいなことも覚悟していたので,
ひょうひょうと教室から帰ってきたから安心したニコニコ
 
 
そして、自分よりも小さな子から高校生までいろんな子たちがたくさん集まっているのを見て長男は興奮していました目

 

 
 
 
やっぱり、外部試験は日頃の成果を試す良い機会!ニコニコ
 
 
いい刺激雷となったようです。
 
 
これからの時代、英語は大事だよ!とか、
くどくど言うより効果的キラキラ
 
 
 

上矢印
結構長い待機時間

 
本人も大変だけど保護者も2時間待機はラクじゃないね。
ウチは二歳児連れてましたけど、赤ちゃんを連れている方もいらっしゃいましたよ。




 上矢印
暇つぶしにtiktok してて気付いた。

この人の公文の宿題持ってくれば良かったびっくり

余裕で10枚はできたわ。


※会場には保護者待機室という場所があります。
本会場の場合です。



というわけで初めてのことはたいがい失敗しますね。

次はがんばる爆笑