こんにちは〜、かなでです。
都内郊外住み、29歳医療関係
同い年の夫とアラサー爆走中
資産形成×推し活×楽しいことが大好き
プロフィールはこちらから
現在、第一子妊娠中大きくなれ〜!
======
育休明けの働き方をどうするか考えてみた
妊娠が発覚してから臨んだ評価面談であえなく撃沈。
評価面談(別名:大号泣事件)をきっかけに、今後の働き方を考えています。
職場の先輩方の話を聞いて、キャリアはあきらめてる。キャリアを積むなら転職覚悟。
(出産もまだなのに、というツッコミ←)
寿退社という路線はなし。
その選択肢も出るくらい、生活に余力があればいいんですけどね。
好きにキャリアを積めばいいじゃん、で終わるから。
そんなことしたら、
都内で自由に生活できなくなっちゃう。
インフレ、家賃、子育て(未知数)
止まらない出費に困っちゃう。
独身の時は、働きがいに重きを置いてたけど、
今は、お賃金も大事。
=======
候補① フルタイム、正社員(産休前と同条件で復帰)
うん、これは考えてない。
キャリアが止まることを上司にお約束されたもん。
昇給も見込めないのに、業務量と責任だけ重たくなるのは、
流石に受け入れられない。
転職も視野に入る案件。
======
候補② 時短勤務、正社員
これが一番理想。
業界的には、週休3日制度も始まりつつあるから、
数年後には、勤務時間や日数も選択できるかも。
冷静に考えて、
在宅勤務が不可 × 両実家が遠方
育児の難易度高くありませんか
週5×6~7時間で働いてるワンオペワーママ達、馬力が凄い。
このブログ読んでる方でいらっしゃったら拝ませてください
======
候補③ 時短パート
パート × 違うジャンルに挑戦。
これもいいな。
育休明けからしばらくは、
時給が、正社員<パートになるという噂をきいた。
目先を考えたら、パートという選択肢もありかな。
======
個人的には、
働きたい(社会との繋がりが欲しい)
子育ての時間も大事にしたい
と、書いてきて最後、保活を忘れてた。
時短(出来れば、フルタイム)で働かないと、
第二子できた時、保育園入れられない可能性大。
夫も保活の事は心配してる
(これがなかったら、夫的には専業主婦でもパートでも何でもいいらしい)
都内郊外、希望の保育園入れない事件、
知り合いから(なんなら、管轄の保健師さんからも)聞くよ
「これはない」と思ってる
フルタイム×正社員の路線が現実にあるかも。
産休に入る前から、育休後を考えて
戦々恐々としてる日々
必死に職場の育休後について情報収集中。
今後の自分の人生。
後悔しない道を選んでいくぞ