仕事の出先で急遽コピーする用事が出来て

コンビニに入った。

コピーをしていてふと横の雑誌コーナーを見たら

気になるタイトルが。


初めてコンビニで雑誌を買って読んでみた。

私は【多分若い頃からの】白内障と

眼圧も高めで時々眼科で検査をしていて、


血圧も高めなので、

かかりつけ医では降圧剤飲む様に言われてる。

降圧剤を真面目に2.3日飲むと、

ふらつきや眠気、頭重等不快な症状が出る。

血圧を測ると、

下がりすぎていてるので

勝手にやめてしまうけど、

ストレスや緊張で高くなると

たまに飲んだりしていて...

飲むべきか悩んでいたけど、最近はほとんど飲んでない。

なんか勝手に断薬出来てた感じ。


果たして

それが良いのか悪いのか

循環器内科に行く気にもなれず

多少不安がある😣





漢方の先生からは

血圧を毎日測っているのは日本人だけな事や

欧米では一日中血圧を測定して、

本当に必要か慎重に出されるという話を聞いていたので、💊ではなく生活改善をして、

今はまぁまぁ

平均値に居る感じ。


高血圧も怖いけど

緑内障で失目とか嫌だ。


中身を読むと論文内でも明確な因果関係は記されていないと言うとこだけど

これからエビデンスとかチェックしていこうと思う。


あと。

不眠ジャーナリストの記事も有って、


スマホについても記されていた。


私は不眠気味で

朝方まで眠れなかったり

寝れても2時間置きくらいに目が覚めていた。

寝れない時はYouTubeで

眠れる音楽やお話を聴いていたけど

あまり効果無くて

4月くらいから本を読んで寝る様にしたら

YouTubeより書籍の方が入眠も早く

夜中に起きなくなった。


どれを聴こうかな?と探す行為が

睡眠の妨げになっていたのかもしれない。


そうゆう実感が有っても

スマホに手が伸びてしまう😩🥺

スマホ脳や依存についてもYouTubeの

本要約チャンネルや樺沢紫苑先生、DaiGoさん等

配信を聴いて、改善したいのに

中々出来なくて、

スマホを寝室に持ち込まない日は

週に半分くらい💦

完全に依存だなぁー😳

頑張って寝る前くらいは脱デジタルしたい😩