今日も蒸し蒸しですね…σ(^_^;)。
福島も太平洋側より内陸側は熱が逃げないし…、熱中症注意報も出てましたしねσ(^_^;)。
そんな福島、今日はよそ者は来てはいけない様な重要な祭り(笑)に一人彷徨い入ってしまってます♪
旅、県内、るるぷ等のメディアに結構出てたので、期待して来てみたものの…、
ここは実際箱根の様な温泉街で、その温泉、源泉に因んだ感謝のお祭りですが、
このメインステージ前のたくさん?のお客様…と思いきや関係者の家族のみなさんで、さっき司会の女性がネタばらしを(笑)。
ところがびっくり凄いのが、何かイヤフォン付けた会社員が…と思ったら、SP3人と根本復興大臣が目の前を(関係者への挨拶のみ)、○山市長、市議会、市議、観光協会、理事、地元テレビ局…云々。
ずっと重鎮の方々の関係者挨拶、挨拶、ご挨拶、祝辞、祝辞…とおいおい(笑)。
ご来賓席のお弁当の方が観客より多…(笑)。
そうなんです、コレ9割方セッティング済の内輪の「や○せ」では…とσ(^_^;)。
大事な奉納の儀式の雅楽の曲は録音もので、
神主役は高校生?の男の子…、他奉納は「ミス○姫」など、
となると、カメラメン出動(笑)。
接写し過ぎ♪
ん、途中なのに帰る人がずらずら…と、(笑)。
そういえば地元の人すらも祭りの会場とみんな逆方向に歩いてたっけ…σ(^_^;)。
やはり夏はお祭りやイベントも同じ日に色々集中します。そこは見極め所ですね(笑)。
やっぱりお祭りや儀式の音楽は生が良いし、神主さんはベテランのプロが良い(笑)。
どうせなら国レベルの関係者、重鎮も、ミス○姫とかも、テレビ局も要らないし、予算も安くていいから、
手作りで地元の人達も心から楽しみに行きたい、素敵なお祭りに出会えたら良いなぁ…と。
名のあるお祭りの撮影で寄ったつもりが、地域社会のシステム、しがらみ、利権のある人無い人の生活、地域活性化…σ(^_^;)?など
ふと、かつて寂れていった温泉街、通った潰れた旅館達などを思い出し、ある意味実に興味深い取材になってしまいました。
その後演歌オケバックでの踊りみたいなノリに…、多分最後の部外者っぽいので先へ行きましょう。
静寂の中ローカル電車の音と、お湯がポタポタと♪
さて猪苗代方面へ、と。
みなさまもゆっくり休んで疲れを取って下さいね、では又(^_^)。