29日水曜日から30日木曜日の2日間、広島県の農場見学に行って来ました。


29日 朝5:00 気温1度、今日は快晴。

わが家から見える霊峰白山はじめ標高1000メートル以上の山並みにはまだ残雪が残っていますが、今から温暖な瀬戸内は広島県に向かいます。


6:30の北陸線サンダーバードで京都駅まで、京都駅からのぞみで11時に福山駅着に着きました。

レンタカーを借りたら三次市の「平田農園」に向かいます。




標高500メートルの広大な丘陵地で、葡萄、イチゴ、ブラムなどが栽培されていました。

牛や山羊がいたり、BBQ施設も完備されていて子供連れの家族が遊びに来ていました。

昼食後、2時間ほどお話しを聞かせて頂きました。

つぎに三次ワイナリーを見学して福山市に戻りホテル泊。





30日木曜日。

せっかく瀬戸内まで来たのですから、「島なみ街道」まで足伸ばします。

福山市から尾道市、因島大橋を渡って、次は多々羅大橋を渡れば生口島、ループ橋で生口島に着陸しました。






蜜柑や檸檬の柑橘系の圃場があちこちに見られます。


レモン農家さんで1時間お話しを伺いました。

昼メシは「大将めし ちどり」で、レモン鍋とタコ飯を頂きました。

あまりに暑いので生ビールも一杯!


耕三寺と平山郁夫美術館も行きたかってけど時間切れでアウト。



福山駅に向かいます。


福山駅から見る福山城に圧倒されて少し見学。







新幹線のプラットホームから見る福山城も素敵!




15時40分発の「のぞみ」で帰ります。

700系よりも500系のほうが好みです。


18時半、寒くて暗くて陰気な北陸にまた帰って来ました。

2日間、楽しい瀬戸内の旅行でした。