こんにちはニコニコ




1歳2ヶ月の息子、

一緒に買い物に行くのが大変になってきました。



気になるものは何でも触りたい


抱っこ嫌!下ろして!歩く!!!(言わないけど)


あれは何!?あれ触りたい!(言わないけど…)


大人のパワーを使ってその場から連れ去ると、

ギャーギャー叫ぶ…


1歳2ヶ月ってこんなものですかチーンはてなマーク


想像と違う…滝汗


もっと赤ちゃんで、

まだなんとなくふわふわしてると思ってた…








さて、タイトル通りなのですが。



DWEのかけ流しをしながらいつも思っているのは、こんなに映像を見せて大丈夫なんだろうか、ということ。



朝、ミッキーメイトのかけ流しが2〜3時間。


この間は食事したり、おもちゃで遊んだりもしてるので見たり見なかったりだけど、映像は流れてる。



昼、お昼ご飯の間、テレビがついてる。

15分〜30分


夜、夜ご飯の準備から、食べて片付けるまで。

1時間〜1時間30分くらい。

いないいないばぁとか、WWKを見てる。

DWEと違ってこちらは真剣に見てる。




多い時は5時間も映像が流れてる計算。






テレビを完全にゼロにしようとは思っていませんが、これはさすがに見せすぎなのでは?




と、感じています。




DWEをやっていなかったら、こんなに見せていなかっただろうなとも思います。




朝のBDかけ流しの時間を減らして、その分CDにしたりして、これくらいの時間ならいいと思えるように環境づくりをしていかないとです。




テレビ無し育児がいいとされる中で、DWEユーザーのみなさんはかけ流しをどうされてるんでしょうか〜



他のおうちのかけ流し事情も知りたいわたし。



検索けんさく〜♪知らんぷり






おしまいテレビ