こんにちは

親ばかサンリンシャンのかなぶんです。

人生の先輩から言われた言葉が心に引っかかて・・・子育てやはぐくみに迷いが出てきました。


ポニョは今14才の中学3年生。

ポニョが8才の時にパパが亡くなって二人三脚。


【片親でもこの子を自立出来る子に育てよう】

【片親だからこそ愛情と育みは2倍以上のことをしてあげよう】

過干渉になってることも自覚してる。

子離れしてないのも自覚してる。


学校や塾への送り迎え

中高一貫校への入学と学校選び

早い時期からの家庭教師

理数系の都心にある塾

↑これらは私の描いてる理想で、ポニョの目指す医療系の職業でさえも私の幻想らしい。


人生の先輩に言われた言葉

【ポニョはママが望む職業・成績・学校・塾を選んでいる。】


【親を喜ばせたいから、親の引いたレールにのってるだけ】


親ばかにもほどがあって、身丈に合ってない中学受験させて、中間一貫校に入れて、「高校受験」させないで、あわよくば大学さえ推薦狙わせて、【ポニョに楽させよう】って魂胆だと世間の荒波に揉まれないから、ポニョの自立の為には良くないんじゃ無いの?


先輩からこれらの言葉を聞いたときはムキになって反論したけど、1人の時にじっくり考えると『親を喜ばせたいから親が望む大学や職業・・・・』


確か他人の客観的に見れる先輩の言葉にも一理あるかも?


昨日、ポニョと車の中で「医療系じゃ無かったら、なんのしがらみが無かったらどういう大人になりたいの?」って聞いたら、

ポニョ

『人と接触しなくても良い1人で出来る仕事』とか『音楽が好きだから音楽の仕事』ですって。


私、試す意味で

「医療系の大学行かないなら理数系の塾辞めたら?」って言ったら

ポニョ、顔を輝かせて

「やったー辞めるって塾の先生に言うね」ですって。授業内容に不満もあったし、この塾は辞めたかったんだですって。


・・・・塾についてはポニョから学校の成績をあげたくて「塾に入りたいからママ塾探して、塾行くお金出して」ってお願いされたのが経緯。3〜4軒の塾の体験や見学して今行ってる塾に決めたんだけどねえ。親のエゴだったのか?


大学受験に向けて、オシリを叩いて「塾」に行かせたり、机に齧り付いて勉強する習慣を身に着けさせるのは間違いか?

塾辞めさせたく無いけど、本当に今日辞めるって自分で先生に言ったら一旦辞めても良いと思う・・・・ようにする。

私の人生じゃないから。中学も3年生になって半ば。義務教育も終わればある程度は大人になっているのかな?


色々なおもいがあるけど、方針転換期かな?


塾辞めるとは言ってる割には、ウキウキと洋服を選んでる。

1人ファッションショーして塾に向かったようです。→辞めるって言ってる子に送迎する義理も無いしw


今日は2コマ授業

16〜22時までなので動きやすい格好に落ち着いたようです。


人生は一度切り。


ソロソロ親の言いなりや親のレールから外れて羽ばたいてみてください。その代わり自分の行動には責任を持ってほしいよね。寂しいけど。


勿論、助けてサインがあったら助けるよ~。


そんなこんなでこの話はおしまい。