さまざまな人間関係、出来事の中で、

数日続けて、しばらく経っても、
心の中に残り続けて、

考えたいと思ってもないのに、
モヤモヤモヤモヤしてなんだか
ずっと考えてしまうような事がある時があれば・・


そういうのは多分、全部テストだ。


そんなモヤモヤ外部環境のある中でも、
関係なく心をハッピーにしていられるかな?

という魂からの課題、お試しテストだ。


そのテストをクリアしていくことで、

魂はステージアップしていけるからだ。


そのような状況になった時、

まず、「これはテストだ。」
と言う風に気づくことで、

1段階気分は心地良くなり、波動が上がる。


というか、その段階でほとんどの
嫌な気持ちが大きく変わると私は思う。


ゲームの外に出るように、

主人公の気持ちから離れて
外部から眺めるようか気持ちになれるので、

結構すぐ違う世界に行けるのだ。



で、「これはテストだ。」と思えたら、

次は、

どうやったらその中でも
心がハッピーで平穏でいられるのか??を考える!



それに対する私の答えは、、


いつも!!

「どうやったら自分がハッピーで居られるか?
をいつも考えるようにする」です。




ちょっとだけ自分の思う例があって、、

最近読んでハマっている漫画で、
「チェンソーマン」っていうのがあるんですけど、

その主人公デンジは、
基本モテたいことばっかり考えている男。

そして、ある戦いの中で、
「相手の考えを読める」敵に遭遇した。


で、敵はデンジの考えを読んで
勝とうとするんですが、、

心を読んでみたところ、、
デンジは敵との戦いの事なんて一切考えておらず、

ただ、どうやったら女にモテれるか?
の作戦のことばっかり考えていたんです(笑)


それを察知した敵は呆れ、、

そして、考えも読めなかったので、
どんどんボコボコにされて普通に
倒されてしまったというシーンがありました。


デンジは、終始、
「自分がどう在りたいか?どうなりたいか?
何が自分にとって重要なのか?」
の事しか考えていないんですね。


変な敵が攻撃して来てる事なんて
どーでもいいやぁ〜〜!!

=適当に流す!みたいな!!


その事で、外部の敵の攻撃を受けずに済んだ。

外で起きてる状況に巻き込まれて
振り回されずに済んだ、ということ。


その事が、とっても、
先述の感情のシチュエーションに
ピッタリだな、と個人的に思ったのです。






心の中を、ある程度、
自己中心的なマイペースにする事って、
とっても重要ということ!

この前は例に、YOUさんと恭子さんを
出したけど、2人もちょうど良いさじ加減で
自己中心的でマイペースですよね!


それが行き過ぎしてしまうと、
また問題になるかもしれませんけど…


今回の話題は、

外部に言われたこと、された事について、
自分の心の中が振り回されちゃう、
感情が影響されちゃう事についての対策なので、


基本、外部に気を遣っている、
相手の反応も考えているようなタイプの人が
持つ悩みと言えます。


だから、
心の中をちょっとくらい自己中にした方が
バランスが良くなると思うんですよね。


元々、ナチュラルでデンジだったら、
最初っから何も問題に
なってないはずですもんね^^;




まず、テストだと気づくこと。



そして、どうしたら自分の心が
ここでもハッピーで居られるか?を考えること。


『いつも』そのことを一番に考えていること!!



ずっと考えてたら、
どんどんいい案が出てくる!



明日読む漫画楽しみだなぁ!とか、


この間買ったメロンを
明日生ハムメロンにしよう、
っていう楽しみな予定とか、



人によってそれぞれ、なんかそういう、
ハッピーになりそうな考えのアイデアが
たくさん沸いてくるようになると思うのです。




そして、モヤモヤ、嫌な出来事を
発見した時というのは、

ある意味「チャンスの発見」でもあります。



モヤモヤする事、ムカつく事が起こった時は、

『自分はなぜそんなにムカついたのか?』

『自分はどういう風にされるのが嫌なのか?』

を問いかけて知る。



そして、反対に、

『では、自分はどうだったら嬉しいのか?』

についても、問いかけてみる。




自分が嫌だと思った理由を分析して、
そこから、どうやったら心地良いと感じる
環境が来るのかを見つけていく。


で、その心地よい環境の方をイメージしていく!!



嫌なことが起こった時は普通、

嫌だった事の詳細や、
また起きたらどうしよう、

などのイメージがどんどん
膨らんでいってしまうものだけど、

「何されたら嫌?どうなったら嬉しい?」

と、子供に語りかけるように、
自分にヒアリングすることで、

自分が求めてる真のビジョンを見つけ、
フォーカスするチャンスが得られるのです。





最後に、エドガーケイシー研究家の
光田先生が言っていた言葉をご紹介すると、


『自分の人生を捧げられるだけの
価値があること、志を見つけておくこと。』



それがあったならば、

多少誰かに酷いことを
言われる時があったとしても、

それに心を持っていかれているな、、
と、気づいた瞬間に、

自分の人生にとって一番大切な活動の方へ
目を向けて没頭すれば、

そんな事でモヤモヤするのに
自分の時間を割かれなくなる、と。。



ほんと、ごもっともです!!!(-.-;)



くだらない人のくだらない一言なんかで、
一日の大半をモヤモヤして過ごしてる時点で、


「お前は暇すぎるんじゃないのか?!
もっと人生の情熱を見つけろやああ!!!」
(`・ω・´)\\\٩(๑`^´๑)۶////


と言うことですね。(;´д`)

(※光田先生はそんな酷い言い方はせず
とっても優しい言い方でしたw)



ここまで色々書いてみて、、

そのケースによって、
合う対策がそれぞれあるとは思うけど、


大きく見て本質的には、、最終的には、
一番これが大事な気がする!!!^^;



ほんとに…その通りだと思います、、


精進いたします!!!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3





今日もあなたの心が
愛でいっぱいでありますように…





佳奈