こんにちは照れ

皆さん、お疲れ様です。。。

しっかし昨日から、大寒波〜えーん

もう我が家は、毎日『寒い!寒い!寒い〜!』の連呼ですガーン

娘、何故私の顔見て毎回『寒い』と言うの?笑

学校から急遽✉️にて学校の水道が凍って支障が出た為、5時間授業で下校だそうもやもや


1月23日(月)

朝一で市の教育委員会がやっている青少年相談窓口へ行って来ました。(もう4回目位)

目的は、相談と言うより支援センターへの案内をして頂き…通う様になり、学校復帰した報告とお礼を兼ねて挨拶をしに行って来ました気づき


以前は中学校の校長先生をやっていた事のあるS先生。

年齢は、60代後半位で白髪ですがビシッとスーツを着こなして高身長なうえ紳士的。

素敵な先生です。


色々娘の現状を話して、復帰出来た事とても喜んで下さいました。

『どの様に復帰出来るまでに親御さんはフォローされたのか、今後の参考にしたいので詳しく知りたいです、教えて下さい。』と言われました…がこれと言って別に特別な事はしてません泣き笑い


・支援センターへの登校も本人に委ね、行くのも行かないのも自由。(強制はせずに)

・時間も1時間、2時間、3時間…徐々に無理なく滞在出来る時間を本人のペースに任せる。

・『宿題は?宿題やりなさい!』って言った事はなく、とにかく『ママやパパが学校へ行く訳じゃない。宿題をせずに先生に怒られるのはあなただよ。将来、勉強しなくて困るのはあなただよ。』って伝えてます。

・自分の発言&行動に責任を持たせる。

・決定権を与える(1人の人間として、1人の家族として扱う)


…放任主義と言われたらそうかも知れませんし、間違った子育てかも知れません。

でも合ってる・合ってないと言う正解がなく、毎日が手探りだと思います。

私は、子供に振り回されてるのが親の醍醐味だと思います。

親に迷惑を沢山掛けて、学んで成長して行くものだと思います。

辛い事・悔しい事・悲しい事もあるのが普通で、子供を取り巻く全ての事は親にならないと経験出来ない事です。

生んで終わりではなく、社会に出ても恥ずかしくない様に育てて行くのが私の役目だと思ってます。

ある程度は、放任主義をしてますが見守り…どうしようもない時だけ親である私達が出る番だと思って常に体制を整えてます。(大袈裟。笑)


見守るって難しいらしく、S先生の所に相談に来る親御さんは『私達はあなたの為にこんなに頑張ってるのに‼︎あなたは何で学校へ行けないの‼︎』って大半は子供に当たってしまうそうです。


我が家は珍しいパターンらしく。笑

子供に当たっても仕方ないし。

当たって学校復帰出来るなら親はいらないでしょうよ。先生にだって、他人にだって出来るし。


娘が学校へ復帰出来た時、周りの方々から褒められたんです。『凄く親御さんがフォローして下さったからです!笑顔で送り出してくれたからです!ありがとうございます!』って様々な方から言われましたが、復帰を決めたのは娘であって学校に行くのを決めたのも行ってるのも娘です。

だから私が称賛されるのに違和感あって、素直に喜べなくて。


復帰初日、『頑張らず、辛くなったらすぐ帰っておいで』とだけ伝えたけど…待てど暮らせど帰って来なかった娘。笑

復帰まで長く険しい道でしたが、まだ不安や心配が消えた訳ではありません。

学校にはまだ不信感は残ってるし。

その気持ちは完全に0には出来なくて、無理に消そうとせずにその気持ちのまま、卒業式まで持って行こうと思います。

それでいいとS先生にアドバイスもらいました飛び出すハート

卒業式、どんな顔をして行けばいいのか分かりませんが…

なる様になるかっグー



今週末に猫の預かりボランティア活動の打ち合わせに行って来ますグー

家で預かれるのか?条件など色々詳しく聞いて来ようと思います気づき

楽しみだ〜♡



↑こんな可愛い画像見て癒されてます♡


猫なんて久しぶりだな〜。もう20年以上前に実家で飼ったきり。

周りに猫飼ってる人居ないしな〜。

猫カフェ行きたい☕️