スター花2y1m花スター


Science Guided Readersで読み聞かせスタート。
多分2歳までほぼ読み聞かせしてない…
黄色の蝶を見て👶I am yellow.
緑の蝶を見て👶I am green.
などCDの内容を喋ってくれたので、
👩Yes.I am not red.I am yellow.など否定形もプラスしながら読み聞かせたり。娘が知ってること、アウトプットできることに何かプラスしてインプットをすることを意識した。

動画↓↓
①2019年版こどもちゃれんじぷち(英語音声)

②ペネロペEnglish

正確にはいつ購入したのか思い出せないけど、上の子のために購入して、娘は2歳前後だったような気がする…

イギリス英語で絵が優しいし、単語のインプットもできる。メルカリにも売ってると思います。

 

 




スター花2y2m花スター

この頃の記録を見ると語りかけもまだしてなかった…
私は9割9分日本語で話しかけていたらしい。私は娘が英語を使ったら英語で返す、日本語を使ったら日本語で返すということを意識してた。なので、あんまり日本語使ってる相手に英語を使うってことはなかったと思う。
おそらくこのあたりから、語りかけのために私は英語の勉強を開始。中学2年生の参考書を購入泣き笑い
動画↓↓
①ひたすらBlippi期。

にっこりBlippiの影響で
ニコニコI'm here.
ニコニコI'm dizzy.
不満I'm hungry.
などを使うように。
多分、私はこの頃から娘が私の思っている以上に英語を理解していることに気付き始める。
②GoomiesのDVD
全然映像見てくれない上の子のために購入して、娘も一緒に視聴。

かけ流し↓↓
①Super Simple Songs
②Little FoxのMeet the animals
③手持ちのCD
・Nonfiction Sight Word Readers 
・First Little Readers 
・Guided Science Readers

スター花2y3m〜2y5m花スター
日本語も英語も成長。
同時に伸びていったような感じ。相手が日本語なら日本語、英語なら英語と分けてるような感じだが、あんまり他の人と話さない子だったから、どこまで使い分けできてたかは不明。

かけ流し↓↓
①Miffyクラシックシリーズ
②ABC kids TV(現Cocomelon)など
③Super Simple Songs
よく流してたのは
・Down by the bayのシリーズ
名詞の修飾方法とかRhyming Wordとかインプットできていいかなと思って、4歳の今もたまにかけ流してる。

https://youtu.be/cAMbqRWqLXQ?si=9NS15u6SLAd2ccIS


・Do you like〜?のシリーズ
・Yes,I can!の歌

④手持ちのCD
・Nonfiction Sight Word Readers 
・First Little Readers 
・Guided Science Readers


発語↓↓
ニコニコPush, push , push!It's my turn!My turn!Let's push away!

にっこりWhat's this?It's circle!What's this?It's rectangle!
など1人遊びが英語になってきて、この頃から語りかけを頑張ったり、アウトプットできる環境作りを今後整えていかないといけないかも?と考え出す。

他には、このDVD↓↓の影響か、
にっこりMay I?
ニコニコBe careful.
などを使うように。