おはようございます!

 

こちらの地域はもう一日中、冷凍庫です。

今朝の車の温度計はマイナス4度でした。

これでも暖冬で、ママ友にあった時に

 

「今年暖かいよねニコニコ

 

という話になります。

今シーズンは暖房代がいつもより少なくて済むのかな?と思ったけど、

燃料の価格自体が上がってるから期待はできなさそうですね…

 

 

さて、毎朝のことなのですが二歳半の三女が起きた瞬間から機嫌が悪いんですえーん

泣いて怒るので、抱っこしたりあやしたり朝からヘトヘトです。(笑)

夫は6時頃に家を出て仕事に行くので、頼れないし泣き笑い

 

上の子たちが小さいとき、朝は一人遊びとかしてむしろ機嫌よかったんだけど…

 

三女は持病の影響でまだおしゃべりがほとんどできないので、

自分の気持ちを言葉に表せなくてもどかしいのもあるのかな大泣き大泣き

 

なるべく感情を受け止めてあげるように気を付けてます!

 

しかし…今朝は余裕がなさすぎておっきな声で怒ってしまいました。

 

小学生二人が今日から冬休みに入ったのですが、

二人とも朝から部活などあるので

 

お弁当作り、朝ごはんの準備、保育園の準備、身支度、子供4人の送迎などなど

 

こなさなければならないことが沢山あるのに、

三女のかんしゃくや、お弁当をひっくり返すいたずらを最初はがまんしてたんですが、

ついに、

 

「やめってって言ってるじゃん!!なんで弁当ひっくり返すのよ!!爆弾むかっメラメラ

 

と、でっかい声だしちゃいました泣

 

もちろん三女は大泣きなので、泣かせた自分が抱っこしてあやすという展開に。

 

怒鳴って大きい声出しても誰も得しないのにー。

 

頭では分かってるのにー。

 

母親12年もやってるのにー。

 

まだ感情をコントロールできない部分があるとは、情けないな…。

 

結局一時的に自己嫌悪になりますが、いつまでも暗い顔をしていても子供たちにいい影響は

ないので、すぐ切り替えてノーマル状態に戻るようにしていますニコニコ

 

五歳の次女は私が疲れている時など、とても敏感に察知するので気を付けなきゃ。

 

 

8時すぎに全員車に乗せてそれぞれ送って行き、

帰り道にマクドナルドに寄ってホットカフェラテを買いました。

 

それを飲んだだけでストレスが吹っ飛びます!!

なんて安上がりな女なんでしょう…(笑)

 

” 自分の機嫌は自分でとれ ”

 

という言葉を何度か目にしたことがあります。

 

 

そうだよね。自分の機嫌は自分でとったほうがいいよね。

自分のストレスを他人に察知してもらって機嫌をとってもらおうなんて、何を期待しているんだ。

 

と、妙に納得してしまいました。

 

それからはストレスがたまると、一人でおいしいものを食べに行ったり、

今朝のようにカフェラテを買ったり。

家で映画を一本観たり。

 

こんなにも簡単に自分の機嫌がとれるんです。

 

そうすることによって、子供や夫が帰宅した時に優しい顔をして

「おかえりー!」

と言ってあげることができるのです。

 

自分の機嫌を自分で取るって

すごく合理的だし、家族にも良い影響になるならやらない手はないですね!!

 

とってもおすすめなので、今すぐ試してくださいねウインク

 

 

クリスマスまであと2日!!

ということで、今日はプレゼントの確認や食材の買い出しなどを行う予定です照れ

 

 

皆様も、よい1日になりますようにニコニコ