中華カーボンフレーム組みあがって試運転してきたんですが、当たり前ですが色々異音しました爆笑

異音がする部分を1つづつ改善していきますニコニコ

スプロケから異音
これはリアディレイラーのアジャストボルトでハイ側、ロー側の可動域調整はやっておいたので、ワイヤーアジャストボルトでワイヤーの張り調整で直りました爆笑
フロントディレイラーも各種アジャストボルトで調整。
フロントディレイラーのワイヤーは
ケーブルに組み込んだアジャスターで張り調整で直りました爆笑

1番気になったのがBB周りの異音ガーン
左クランクアームを外してみると

アームがBBに干渉ガーン
奥まで入れるとベアリング部分に接触する前にアームがロックリング部分に当たりますえーん
ロックリングに当たる寸前でクランクを固定しても走行しているとクランクシャフトが右にズレていき接触しだしますガーン
ベアリングとアームの間にスペーサーが必要です

部品が届くまで仮にコラムスペーサーの1番薄いやつを挟んで応急処置笑い泣き

ウィッシュボーンのBBならその辺ちゃんと作ってあると思いますが、安物BBだとこんな物かな(笑)

最後にリヤブレーキの引きがかなり渋い・・・
フロントはインプルソと比較してもほとんど変わらず。
リヤは下ハンで引かないと引けない位に渋いし、「ギィーギィー」ワイヤーの悲鳴が聞こえますガーン
BBで力尽きたのでリヤホイールは後日アウターケーブルの引き回しからやり直し笑い泣き

色々分かったのは自分で何とか出来なきゃ中華カーボンフレームには手は出さないって事(笑)

一通り手を入れなきゃいけない所は書いてきましたので、同じモデルのカーボンフレームを購入予定の方の参考になれば幸いです笑い泣き