
3日前予約で、空いてた『ジュニアSDGsキャンプ 会場内ツアー』!集合場所は、こちらでした
20分弱かかりましたが10分前に到着できました
タブレットが配られて、13:30になるとツアースタートです!
ガイドさんが2名体制で館内を案内してくれます
大屋根リングは、3社が協力して作られていて、場所によって、担当された会社が違っていて、その見分け方や、
この自販機は、電気なしで動いてるみたいです
万博内に一台しかないみたいなので、是非探してみてください
e Moverの乗り場。まだ乗ったことないです
この上を通るだけで充電できるようですごい
ツアーは途中休憩を挟みつつ、1時間ほどで終了
東口付近で解散しましたが、解散時、好きな缶バッジが一つもらえました
私も息子もこれをチョイス可愛い
どんなのか分からず、申し込みましたが、普段見ない部分を見れて、楽しかったです
そして、この後は、ミャクミャクもなかを食べながら予約した『EARTMART』に行く予定です
まだ時間があったので息子念願のトランポリンへ
息子は社交的で、誰とでもすぐ友達になるけど、名前も年齢も知らないってことが多かったのですが、今回は年齢もお名前もどんな話をしたかも教えてくれて、息子の成長も感じれました
まだ時間があったので、wasseへ!
タイミング悪く、試食も体験もできなかったのですが、和菓子のブースが可愛かったです
そして、EARTH MARTに到着!
最初の映像は,撮影不可でその後は、撮影可能です※詳しく書い
てるので、ネタバレが嫌な方は見ないようにしてください💦
日本では、ひとりが一生で食べる卵は、28,304個みたいです
食について色々学べました
ある国の1週間分の食材の写真があって、興味深かったです。
世界のレシートまで
AIにお寿司をリクエストすると、そのお寿司を握って、出してくれます(もちろん映像
)
子供達が考えたお菓子が、たくさんありました
壁を回転させると、、、
実際のお菓子の写真が
すごく素敵なものばかりだったので、是非じっくり見てみてください
絵馬に願いやメッセージを書いてきました!
25年後にもらえる梅干しの引換券をいただきました!
詳細は、25年後にホームページに掲載されるようなので、無くさず、受け取りたいと思います
お土産コーナーに、米粒のピンブローチが
最後は、お皿のプロジェクションマッピングが見れました
そして、出口ではお米のキャラメルが1人ずついただけました
あまり美味しくないという意見も見かけましたが、息子はおいしい!と喜んでました
久しぶりに息子と2人で行きましたが、前回よりも体力がついてて、色々回ることができました
パビリオン全制覇に向けて、頑張りたいと思います