晴れて気持ちの良い日です。



    

92歳義父と89歳義母と二世帯住宅で
同居する

還暦過ぎの主婦です。

 

ゆるゆるな介護をしつつ

シニアライフを楽しんでいます。

 

 

ブログのジャンルを変更いたしました。

自分の毎日の記録として「暮らし」のジャンルで

書いていたのですが、

ほとんど、義父母と実母のヘルプばかりを

綴っていたので

ジャンルを「介護」に変更しました。

 

 

「整理収納アドバイザー」

「野菜ソムリエ」などの記事は

また別ジャンルで書いていきたいと思います。



 

こんにちは。


さて、老人ホームに入所中の92歳義父。浮き沈みが激しく、毎日ホームから電話があります。

今日は、夕方からまた施設長と面談があります。

ヤレヤレ、、、。



さて、91歳実母は、一人暮らしを解消し姉宅へ引っ越すために事前準備中です。


今は、口座を一つにまとめるために、いらない口座の解約手続きを行っています。


こちらです。




昨日は、近所の支店が無くなり別支店に統合されてしまったとある都市銀行の口座を解約するため、朝早くから電車で30分ほどのターミナル駅にお出かけしました。


久しぶりの遠出に、母のSuicaを確認。


「お金チャージされてる?」


「電車で出かけることなかったから、わからない。入ってないかも」


とりあえず、300円ぐらいは入ってるだろうと、改札でタッチ。


なんと、残高が19.000円!


「なんで、こんなに入ってるの? 無くしたら危ないよ?」


「えー、全然わからない」


で、しばらくして思い出したことが!

昨年夏に、鹿児島に行きました。その時に羽田空港に電車で行ったので、その時にチャージしたらしい。

でも、2万円もチャージしなくても、、、。


とりあえず、10時に予約してあったので、銀行の窓口は待たずに解約手続きへ。


「解約ですね。実はこちらの口座以外に、カードのみの口座も開設されてますね。カードお持ちですか?」


「いえ、カードは見つからなかったので多分ないかと。何かお金とか残ってますか?」


「いえ、残高ゼロですね」


「? 」


一度も使った形跡の無い口座?


多分、営業マンに勧められて作ったんだろうけど、意味不明。使わない口座勧めるなよー。


カード紛失手続きして、こちらも解約。


「現金でお持ち帰りですね? こちら直ぐに別口座に入れられるんですよね」


「? はい? 口座に入れたり支払いに充てますが?」


まさか、母の口座のお金を解約させて、娘がネコババするとでも?


な、訳ないか。


「口座は空に近かったでしょ?」

と、母。


「え、100万以上あったよ?」


「あらま、、もう何年も使ってない口座だから空だと思ってたわ〜」


お金に執着がなくなると、本当に気にしなくなるんだねー。


久しぶりの遠出だったので、ランチを予約してありました。


飲茶ランチ。美味しかった!




お正月用のお年玉袋を買ったり、ちょっと高級なご飯のお供買ったり楽しくショッピングしました。


で、母の家に戻り、定例のお手紙チェック。


この中に、郵貯からのレターが。


開封して確認すると、定額預金満期のお知らせ?


この前、郵貯に口座を確認しにいった時には定額預金の記載は無かったな?


内容を確認すると、、、


来月、満期金200万円を振り込むとのお知らせ!


「え、お母さん、定額満期のお知らせだよ?」


「覚えてない。いつ預けたのかね?」


見ると、10年前の日付、、、。


「お金あっても、欲しいもの無いしねー。」

と、まるで関心の無い母。 


なんか、まだ、まだ、隠し資産があったりして?


帰宅して、この話を夫と次男としたら、、


「日本で問題になってるけど、歳とって家族に気づかずに埋蔵金になるお金は相当だしねー。みんな忘れちゃうんだよ」

と夫。


「徳川埋蔵金とかも、隠したんじゃなく、忘れちゃったお金とか(笑)」

と次男。


とりあえず、借金とかの手紙じゃなくて良かったわ!



楽天スーパーセールもラストスパート!

 


イベントバナー



姪っ子たちのお年賀用に、購入したのがこちら。

すぐに届きました!




スチームクリーム。

紙袋が無料でした!






あとは、姉やお世話になった友人用のお年賀用の干支ハンカチ。


かわいいので毎年購入しています。








では、また。







イベントバナー

 




シニアライフにオススメ




​母が使っているお薬カレンダーがこのタイプ。便利ですねー♪




​実母が使っているちょっとオシャレな杖がこちら。
折り畳めて軽くて便利です。




​義父が簡単に利用できるように
今回購入しました。
乾電池式で、首から下げて使用します。






一人暮らしの母の見守りに使っています。冷蔵庫の開け閉めで分かります。

 

 

 

 

玉ねぎの微塵切りから 
大根おろしや、山芋のすりおろし
に毎日使用。

洗うのもラクだし、シニア世代におすすめのフードプロセッサー♪

 

 

 

 

年齢とともに、缶の蓋を開けるのが難しくなりました。これは、乾電池式で自動で開けてくれる優れもの!  重宝しています。