今日のお弁当は焼肉丼♡〜桜並木と病院メモ〜 | ぐうたらブログ

ぐうたらブログ

10代で出産した息子も社会人になり、現在は夫と2人暮らしです。引きこもりがちですが、夫が休みの日に一緒に出かけた事や晩ごはんを日記代わりにブログに書いてます。ネガティヴでぐうたら主婦ですが、ポジティブで楽しいブログにしたいです。気軽にコメントして下さいね♡

今日2回目の更新〜( ´ ▽ ` )


病院で処方された薬を
スギ薬局に取りに行ってから
買い物して帰ってきました♡
もう、疲れちゃってね…汗
お弁当とお惣菜を買ってきた(笑)



薬はいつもの
鉄剤と鎮痛剤だよ〜爆笑爆笑爆笑
新人の看護婦さんが
たくさんいた〜( ´ ▽ ` )
先生の横にも
新人の先生がいたよ〜♡
4月だね〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶






〜今日のお弁当〜
🐮  野菜たっぷり飛騨牛の焼肉丼
🥒  ちくわきゅうりとミニトマト  🍅
💚  ララクラッシュ(マスカット味)





🌸〜病院の桜並木〜🌸

風で桜の花びらが舞って
綺麗でした〜(*^ω^*)ラブラブ




〜覚え書き〜


H27年4月からH30年1月まで
男の先生が担当医(定年で退職)

H30年4月の検診日から
担当医が女の先生に変わる。
(H30年6月も診察あり)

〜先生に言われたこと〜

H30年9月まで
手術をしたくない気持ちは分かるので
貧血のコントロールをしながら
子宮の大きさを経過観察していきましょう。
やっぱり女の先生はいいなぁ〜って喜ぶ。


H30年12月
4週間に1回の注射で生理を止める話。
帝王切開を2回してるから開腹手術になる。
この病院では開腹手術はできません。
*今更、他の病院に移れってこと?
えっ?血液検査するの?って言われる。
*貧血のコントロールしなきゃいけないから
毎回血液検査するって言ったじゃん!!


先生の考え方が急に変わって
不信感が芽生える。
今思うと、男の先生は口数は少ないけど
がん検診や貧血のコントロールのこと
生理が酷くなった時はすぐ来なさい!と
言ってくれて、頼りになったなぁ〜と
しみじみ思う。





H31年4月(今日)
子宮が縦10cm超・横7cm超なので
そろそろ手術を考えた方がいい。
成人男性の握りこぶしくらいの大きさ。
(普通は鶏卵くらいの大きさ)
仰向けになるとお腹がボコっとなって
硬い子宮が突き出ている。
筋腫も5cmが2個と小さいと言っても
数え切れない程たくさんあるので問題あり。
帝王切開を2回していて
癒着が酷い可能性があるので
腹腔鏡手術はリスクが高い。
(膀胱や腸に穴があく)
開腹手術にした方がリスクが低い。
MRIでは癒着具合が分からない。
腹腔鏡手術にチャレンジしてみて
ダメなら開腹手術に変更と言う形にするなら
この病院で手術は可能。
私の腺筋症には先生が勧めた注射が
効く可能性が高い。
注射は6ヶ月は保険が適用されて
4週間に1回1万円かかる。
6ヶ月過ぎると自費で3万円になる。
6ヶ月過ぎて、子宮が小さくなれば
薬に変更して閉経まで続ければいい。
小さくならない時は手術した方がいい。
この注射や薬は筋腫には効かない。


貧血はサプリで追いついてない。
サプリを飲んでいても
生理が来るたびにヘモグロビンの数値が
1以上減っているから
近くの病院で貧血の検査をしながら
コントロールをする方向でいきましょう。

鉄剤を飲んで12まで上がっても
3ヶ月飲まないと8まで下がる。
(最低数値5.8)




先生がどうして急に考えを
変えたのか分からなくて
今日の検診日まで
ずっとモヤモヤしてたけど
話してみてよかったかな😊