みなさま、ごきげんよう。

 

先日、仕事でつくばの研究学園に行きまして。

 

帰りにどうしても寄りたいところがありました。

 

シャトレーゼです。

 

家の近くにシャトレーゼがないので、何としても寄りたかったのです。

 

研究学園はちょっと行かないうちに、またさらに発展して変わりまして、道に迷い、何回かスマホのナビを頼りにしました。

 

シャトレーゼは、思ったより小さなお店で、でも店内は和菓子・洋菓子・アイス・・・などなど所狭しと並んでおり、食欲を掻き立てられました。

 

ケーキもおいしそうだったのですが、生菓子はそんなに一度に食べられないので、日持ちするものを中心に買いました。

 

焼き菓子は、毎日ひとつずつ食べてます。

 

仕事が終わったあとのごほうびですね。

 

意外とおいしかったのが、画像真ん中あたりにある黄色いパッケージの「富士の名月」というお菓子です。

 

蒸しケーキのようなふんわりした食感で中にクリームが入っていて、仙台銘菓の萩の月に似てるのです。

 

他に抹茶味と黒蜜きなこ味もありました。

 

初めてでわからないから、どれも2個ずつしか買わなかったんだけど、もっとたくさん買っておけばよかった。

 

写真には載っていませんが、豆大福とか草もちも食べました。

 

こちらは味はふつう。

 

いつもスーパーで買っている5個で160円くらいの大福のほうがおいしかったような・・・(笑)

 

プリンとシュークリームも、いたって普通で、とりたててシャトレーゼで買わなくてもいいかな。

 

あとおいしかったのは、バームクーヘンと黒豆マドレーヌ。

 

もっと食べたかったなぁ。

 

アイスがおいしそうだったんだけど、夕方、風が冷たくてアイスはいらないなぁと思ったので、スルーしてしまいました。

 

今度は暑いときに行ってアイスを食べるぞ!

 

シャトレーゼのあと、タイヨーにも寄ったのですが、家の近くのタイヨーよりも大きいです。

 

お肉なんかは、常陸牛とかランクの高いお肉の品揃えが豊富でした。

 

つくばマダムが買うのでしょうか。

 

店の仕様とか商品の配置の仕方は、茨城町の桜の郷のタイヨーに似ています。

 

タイヨーがあると、研究学園のほうに来た際便利ですね。

 

帰りは真っ暗になってしまったので、今度は昼間の明るいときにぜひ。